RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/01 00:50
投稿者 MoMo
参照先 http://rara.pupu.jp/
リウマチは(たぶん)一生付き合っていかないといけないもの。生活のちょっとしたコツや、裏技・便利技を教えてください。
「階段を降りる時は、こうしたらラク!」「私はこんなものを便利グッズに使っている」などちょっとした生活の知恵を共有しませんか?
もちろん、「お肉切る時は、みんなどうしてるの?」などの質問も大歓迎です。
では、よろしくお願いします。
< 1234567>
件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/20 00:05
投稿者 若葉
参照先
おっきぃさんの杖用のおしゃれなストラップってこんなのですか?テレビで紹介していましたが・・。
「落ちないゾー」
http://www.putihausu-nana.com/pages/otinai.htm
「プチハウスなな」
http://www.putihausu-nana.com/top.htm
件名 ストラップ
投稿日 : 2005/08/20 00:31
投稿者 おっきぃ
参照先
若葉さんへ☆

私が作っていたのは、本当に素人の手作りなので、紹介して下さったサイトの商品のようにしっかりしたものではないです(^^;
どちらかと言えば「持ち運ぶ」よりも「見た目に楽しい」を重視してましたね。その中で、携帯ストラップとしては「手首が楽に通る長さ」を気に掛けてました。
ちなみにこんな感じです(^^;↓
http://okkie.hp.infoseek.co.jp/040.jpg

だいたいいつも1mチロリアンテープを買って、3等分して作っていたので、1つのストラップの手を通す部分がだいたい長さ12~13cmほどですね。おしゃれ目の市販の物よりは長めだと思います。あと、杖用では1mを半分使ったさらに長い物も作ってみました。

自助具とは関係ないですが、最近トイレやその他の施設に「杖ホルダー」なるものが設置されているところがありますね。主に高齢者の利用が多いところみたいですが。トイレなどで杖を立ててホールドするための物です。

杖を使わない私としては、「せっかく似たようなものだから「傘」にも応用できないのかなぁ」と思っています。私の場合手持ちの荷物が多いのでカバン掛けにかさを掛けるわけにも行かず、トイレなどの場合は壁に立てかけて傘先をタイルの溝にはめて倒れないよう微妙なバランスを保つようにしたりしています(^^;

そして自助具に戻って・・・。
私のサイトに載せたダイソーのペットボトルオープナー。最近ちまちま機会を見て使うようにしているのですが・・・。全然ダメでした(><)。フタの溝の上でがりがりと空回り。その上何とか回そうと強く握ると、プルタブ起こしのとがった部分が手に当たって痛いし・・・。第一強く握れるくらいなら自力で開けられるという話。。(結局もう一つのオープナーで開けました)

ただ紹介するだけでなく、やっぱり使ってみることが大事ですね。改めて勉強になりました。
件名
投稿日 : 2005/08/20 10:24
投稿者 若葉
参照先
杖愛用者としては「杖の転倒防止(転ばぬ杖)」
http://www.rakuten.co.jp/shop-zen/149567/150827/
が便利。
沢山荷物だと忘れやすいのでウエストポーチと携帯電話だけ入る(肩からかける)ポーチでお出かけです。
かかりつけの整形外科の診察室には杖フォルダーと靴べらがあります。トイレにもハンカチを出さなくていい手を乾かす装置がついています。
件名 杖のストラップ
投稿日 : 2005/08/20 21:31
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
私も杖愛用者のひとりです。
杖やその付属品のサイトはとても参考になります。

おっきぃさん、
チロリアンテープのストラップ、とてもオシャレでなおかつ実用的ですね。
長さもデザインも好みのが作れますね。
私も作りたくなりました。マネさせてくださいね。

私はもう着けなくなったネックレスをストラップ代わりにして輪ゴムで杖に付けています。
あまり実用的ではないのですが、パーティなど歩き回らなくていいときに使っています。
杖を手首にぶらさげたまま、グラスやお皿が持てるのでバイキング形式の時も便利です。

そのストラップの写真をブログにアップしましたので、どうぞ見てください。
http://taroujirou.exblog.jp/
件名 後ろフィアスナー
投稿日 : 2005/08/20 21:48
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
私も後ろファスナーが上げ下げができませんね。
私の場合は手首が原因ですね。
でも、着たいとき、ありますよね。
私の方法ですが、着られるギリギリまで上げておいて着るか、あるいは、着てから上げられるところまで上げて、どちらもあとは、ストールですっぽり隠して、出先でだれかに頼んでしまいます。全く知らない人でもお願いしてしまうこともありますね。
世の中、苦手な人も多いようで、けっこうみなさん抵抗無くさらりと上げてくださいます。
脱ぐときも同様です。
件名 マジックハンド
投稿日 : 2005/08/25 13:34
投稿者 かげとら
参照先
すみませ~ん、どなたか教えてください。スーパー、病院などの駐車場が無人のチケット方式になってしまい、こわくてまだ行ってないんですが、マジックハンド(80㎝くらい)でとれますか? もう少し、短いのが欲しいと思うんですが、どこで売っているんでしょう? 東○ハンズにもなくて・・おもちゃ屋さんですか? 経験おありの方、ぜひ、どうやって券を取ったり、入れたりしているのか教えてください。
件名 マジックハンド
投稿日 : 2005/08/25 17:19
投稿者 MoMo
参照先 http://rara.pupu.jp/
http://www7.plala.or.jp/biz/ft/showcase4.html

↑こういう感じのものでしょうか?

ん~~駐車券 うまくとれるのかなぁ。。練習しないと、落としてしまったりしたら悲惨(泣)ですね。

ちょっと長めのトングみたいのは、どうですか?

でも、病院で無人って不親切すぎませんか? 私なら、病院に文句言うかも・・・
件名 駐車券
投稿日 : 2005/08/26 10:07
投稿者 おっきぃ
参照先
真理子さん★

ストラップはどうぞどんどんまねて下さい(^-^;
真理子さんのネックレスのも素敵ですね。
ああいうのがもっと増えたらいいのに、と思います。
手作りする楽しみもありますが「選ぶ楽しみ」もあったらいいですよね~。

駐車券、私は特に苦労はしないのですが、料金が発生する場合、前払いが出来るところはそれで済ませて出るようにしています。券はともかく、お金は不器用なので落としてしまいそうで怖いんですよね・・・。
件名 駐車券
投稿日 : 2005/08/30 12:39
投稿者 かげとら
参照先
MoMoさん、いろいろ見てきました。結構よさげな物ありますね。問題は実際にできるかどうか・・。家にあった大きいピンセット(写真現像のとき使う)も使えそうです。最後は、いろいろ持って行って試さないといけませんね。
それと、体の不自由な人用に対策をして、と要望してきました。ETCみたいなのがあれば無人でもいいんだけど・・。
件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/30 13:22
投稿者 ひとしずく
参照先
ファスナーの上げ下げ、皆さんの工夫を読ませてもらいました。似たようなことしてるな~と妙に感心しました。
ちょっと違うのは、私はリーチャーでなく、「やはず」という和ものを使ってます。床の間に軸をかけるときに使うもので、細い竹製の棒の先に二股の金具が付いてるものです。(骨董好きの亡き祖父が見たら嘆くだろうな)
それから、汗で濡れたTシャツを脱ぐとき、脱衣場にヒモの付いた洗濯ばさみを取り付けてあり、それで後ろ側の裾を挟んでおいて、バックしながらTシャツを裏返しながら脱ぎます。
どういう状況かビデオでお見せできなくて残念! or 見れなくて良かったな?
< 1234567>

- WEB PATIO -