RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/01 00:50
投稿者 MoMo
参照先 http://rara.pupu.jp/
リウマチは(たぶん)一生付き合っていかないといけないもの。生活のちょっとしたコツや、裏技・便利技を教えてください。
「階段を降りる時は、こうしたらラク!」「私はこんなものを便利グッズに使っている」などちょっとした生活の知恵を共有しませんか?
もちろん、「お肉切る時は、みんなどうしてるの?」などの質問も大歓迎です。
では、よろしくお願いします。
< 1234567>
件名 キー回し
投稿日 : 2005/08/12 21:38
投稿者 MoMo
参照先 http://rara.pupu.jp/
かげとらさん、メールありがとうございました。
早速、アップしましたので、皆さんご覧くださいね。

桃、見ました>真理子さん
すごいですね(◎-◎) あんなにキレイに割れるものなんですね~
今度やってみよっと。何だか、種が桃太郎に見えました(笑)
件名 ありがとうございます
投稿日 : 2005/08/12 23:03
投稿者 凛華
参照先
おっきぃさん、MoMoさん、真理子さん、かげとら
さん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
MoMoさんのサイトをさまよっていました。こちらに戻ってきたらキー回しの写真がアップされたということで、また見てきました。
これだけハンドルが大きければ、楽に開けられそうですね♪

手袋もなるほど!です。私も教習中に慣れた人の運転(ハンドルの下内側を持つ)を無意識にやって注意されてしまいました。ずっと10時10分で持つのは疲れるんですよね~。腕がきかなくて汗かくとすべりますよね。100均などで探してみます。

教習車のサイドブレーキのポチ、固いです。ブレーキも前の人が強く引いてると固いということもあるんですね。
車との相性が悪いんだわと思っていました(;⌒▽⌒A

やはり車はいろいろ試乗して、乗りやすいものを探さなければなりませんね。つい、デザインに目がいって(^^;)
その前に、来週の応急救護教習の心臓マッサージなどをクリアしなければいけませんo(TヘTo)
痛み止めと、手首にテーピングぐるぐる巻きの上にサポーターで乗り切ろうと思います。
ちなみに私の愛用しているテープはピップの「くっつくテーピング」です。貼りなおしが出来るので、汚くなるまで3回位は繰り返し使っています。

おっきぃさんのおっしゃってる「ノックせずにしゃかしゃか振れば芯が出てくるシャープペンシル」に似たようなもので、「書いているうちに芯が出てくるシャープペンシル」というものがありました。ただ、本体が細いのと芯の先が不安定で使いづらいです。粗品でもらったもので、メーカーなどもわかりませんが。

下あごの関節がすりへって、上下の歯がずれてくっつかなくて、かじることに困っていました。
真理子さんのご紹介の桃の食べ方、目からウロコです。今まで行儀の悪い食べ方していました(どんなんだ?)。アボガドを切るときと同じ要領ですね。ほどよく熟した桃なら割れそうですね。(見分けるのがむずかしい?)
真理子さんのサイトの牛乳パックあけも気になります。牛乳大好きなので(^^)
件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/13 11:28
投稿者 かげとら
参照先
MoMoさん、さっそくキー回しの写真アップして下さってありがとうございました。変形のひどい私の手でも回せるのでイケると思います。

凜華さん、私も顎の変形でかみ切れなくなりました。で、赤ちゃん用のヌードルカッター(はさみ)とプラスプーンをバッグにしのばせてます。おそばは何とか食べられても、うどんは無理。そんなときどんぶりの中でこのはさみでチャキチャキ切ってスプーンで食べます。焼きそばもいいです。
ヌードルカッターも生協のチラシで赤ちゃんグッズのとき見つけました。
無重力ペンはグーですね。特に術後の寝たきりの時なんか。
件名 キー回し
投稿日 : 2005/08/13 12:49
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
おお、みなさん、ありがとうございます。
昨日はこちらは夕方から雷と大雨で、ピカッ、ゴロゴロ、ドカーン、と停電まで起き、テレビも見れず、パソコンの電源も入れられませんでした~。

かげとらさん、MoMoさん、どうもありがとうございます。
初めて見ました。これは便利ですね。
自分の使う鍵だけ取り付ければOKなので、ありがたいですね。ホント、イケてます!

かげとらさん、
桃、十分熟していないと確かに固いかもしれません。
柔らかそうな桃で、また、トライしてみてくださいね。
件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/13 14:11
投稿者 凛華
参照先
真理子さん、こちらは今朝からさきほどまで雨と雷でした。湿気で腕がうずく中、教習上で車庫入れ・方向転換の練習でした。ハンドルはいっぱい回さなければいけないし、あっちもこっちも見なければいけないし(^^;)かげとらさんのおっしゃるカーナビ、考えてみようかな。。。

かげとらさん、ヌードルカッターというものがあるんですね。はじめて知りました(^^)
家で作るときは、麺一玉をあらかじめ4分割にして調理していましたが、外出時は唇で噛み切ったり(熱い(+_+)!)困っていました。食べるのに時間がかかるので、誰かと一緒だと気を使うし。
ありがとうございます。
無重力ペンは、購入時に重さなど問い合わせてみましたが、一般のボールペンとあまり変わらなかったように思います。力のほとんどない母も使えていましたし。太さがある程度ある分、使いやすいかもしれません。

質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかフライパンを斜めに立てられるスタンドはご存知ありませんか?お皿に移すときに支えられるものです。以前どこかのサイトで見かけましたが、みうしなってしまって(;_;)お鍋バージョンもあるとうれしいです。
件名 にゃるほどぉ
投稿日 : 2005/08/13 23:30
投稿者 おっきぃ
参照先
ヌードルカッター・・・ではなかったですが、養護学校に勤めていた頃、きざみ食の子どもにうどんだか何かの麺をあげるときに、他の先生がキッチンばさみでじゃきじゃききっていたのを思い出しました。

いろんな便利道具があるものですねぇ。

今日は、結婚する(既に入籍済み)妹が新居に持っていく家具を見たいというのでナ○コへ。
私は今家具を見ても買うに買えないし欲望だけ高まってもしょうがないので、キッチン用品などを見てました。ああいうところのっておしゃれで便利な道具があったりするんですよね。

http://www.marna-inc.co.jp/

前に紹介した「てるてる計量スプーン」を作っているメーカーさんのサイトです。今日は、うちのサイトで載せているグリーン以外にブルーとピンクも発見してびっくり。ピンクが良かったよう(><)。

その他にもおしゃれで便利なキッチン・バスグッズがあって、これはどう使えるかなぁ、なんて見ながら歩いてました。

あと、文具売り場では例のしゃかしゃかふるシャープペンシルも見つけました。パイロット(http://www.pilot.co.jp/)の「フレフレ」シリーズですね(個人的にパイロットなら0.3ミリ激細のHI-TEC-Cがお気に入りです)。
あとはホッチキスのところでコクヨのユニバーサルデザイン「たまほっち」を発見して、欲しくてずっと見てました(^^;今すぐ必要というわけでもないので、買うのもなぁ・・・と。

そうそう、先ほどのキッチングッズの「マーナ」は、サイトで「こんなのあったらいいな!」のアイディアも随時募集しているようでしたよ(^-^)。
そういうところからいろんな便利でおしゃれなグッズが増えるといいですよね。
件名 フライパン置き
投稿日 : 2005/08/15 13:29
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
とても参考になるサイトを教えてもらったので、ご紹介します。

岸和田市社協自助具のページ
http://www.syakyo.or.jp/top/

http://www.syakyo.or.jp/top/katarogu/photoz1.htm
このページに片麻痺の方用のフライパン置きが載っています。

私の友人は一時期、ステンレスの小さな鍋ぶた置きを変わりに使っていたこともあるそうですよ。
件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/16 21:31
投稿者 MAHO
参照先 http://homepage2.nifty.com/maho-che/index.html
真理子さんがリンクしてくださったページを見ました。
目に留まったものがありました。
着脱器類にある、ファスナースティック(ロープ付)というものです。
肩があまり挙がらないので、背中のファスナーを自分で上げ下げすることができなくて、いい方法はないものかと思っていました。
どなたか、いい方法ご存知ありませんか?ファスナースティックの使い心地、気になりました。
件名 ファスナー
投稿日 : 2005/08/16 23:29
投稿者 MoMo
参照先 http://rara.pupu.jp/
おっきぃさん、真理子さん、サイト紹介ありがとうございます。

フライパン置き、イイカンジですねぇ。
みなさん、パスタのお湯きりとかって、どうされてるんでしょう?
私は、いつも流しにザルを置いて、両手で鍋を持って、
ザバーンという感じなんですが。それでも量が多いと鍋が持ち上がりません(泣)

MAHOさん、こんにちは。
背中のファスナー、確かに厳しいですね。私は、背中の開いてるのは
着ません。(←何の解決にもなってませんね。スミマセン)

どなたか、ファスナースティック使用された方、いらっしゃるでしょうか?
件名 Re:ファスナースティック
投稿日 : 2005/08/17 10:53
投稿者 かげとら
参照先
今は完璧に肩、肘、手が悪くなったので使いませんが、昔やった方法です。ファスナーの取っ手の穴に紐でループを作っておいて、そこにリーチャーを引っかけて上げていました。真理子さん紹介のものを見るとよさそうですが、はじめにどうやって取り付け、上げた後どうやって外すかが問題と思いました。下と上は手が届く人ならできるでしょうね。
< 1234567>

- WEB PATIO -