RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/01 00:50
投稿者 MoMo
参照先 http://rara.pupu.jp/
リウマチは(たぶん)一生付き合っていかないといけないもの。生活のちょっとしたコツや、裏技・便利技を教えてください。
「階段を降りる時は、こうしたらラク!」「私はこんなものを便利グッズに使っている」などちょっとした生活の知恵を共有しませんか?
もちろん、「お肉切る時は、みんなどうしてるの?」などの質問も大歓迎です。
では、よろしくお願いします。
< 1234567>
件名 耳掻き
投稿日 : 2005/08/17 13:00
投稿者 おりおん
参照先
みなさん こんにちは
ご紹介の色んなグッズやサイトを参照させて頂いています。

「耳掻き」を探しています。
腕の可動域が少なく頚椎も悪いので、耳掻きが届きません。
持ち手の部か、サジ部のどちらか一方でもカーブしていれば使えそうなのですが。
私の地域で自助具製作所が見当たりません。
グッズまたはアイディアをお持ちの方いらっしゃいますか。
件名 ふぁすなぁ
投稿日 : 2005/08/17 21:49
投稿者 おっきぃ
参照先
自助具ではないですが、「こんなのがあったらいいなぁ」と思い、一時期長めの携帯ストラップをチロリアンテープで作っていました。私自身が携帯ストラップは手首が通せないといやだったのが最初の理由なのですが、あとから「これをバッグや洋服(パーカーなど)のファスナーに通せば、手指が痛いときは手首を通してファスナー開閉ができるかも」と言う思いと、ちょうどその時期老健でバイトしていたので、「杖用のおしゃれなストラップがあってもいいのになぁ」と思い、長さ・デザインにこだわるようになりました。

でも考えてみれば背中にファスナーの服は確かに大変。
今でも苦労しています。ファスナーもですが、ホックも苦手です・・・。
良い方法ってないですかねぇ・・・。
件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/17 21:50
投稿者 MAHO
参照先 http://homepage2.nifty.com/maho-che/index.html
かげとらさん、レスありがとうございます。
紐を使って何とかあげることはできる気がしますが、下ろすときはどうなさっていましたか?
ファスナーを上げたあとは、紐をはずさないとかっこ悪いですよね?そうすると、下ろすときに紐を通せないしなぁと思って、考えつつも実行できていません。
前スッキリの後ろファスナーのワンピースを自力で着れたらなぁ~。
件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/17 23:30
投稿者 凛華
参照先
真理子さん、フライパン置きありがとうございます。このサイトさんだったと思います。

ファスナースティック、こんなのもありました。
http://jijogu.at.infoseek.co.jp/jijogu/jijogu3.html#2
ただ、背中のファスナーとなると(^^;)?

パスタをゆでる時は、電子レンジでパスタをゆでるプラスチック容器を使っています。お湯を捨てるときは、蓋をして湯きり口から捨てます。お湯はお鍋でゆでるときほど使わないので、軽いと思います。インスタントの焼きそばの要領ですね(^_-)
ただ、1人~2人用ですので、一度に大量にはつくれません。
電子レンジといえば、冷蔵庫を買う前に電子レンジも無印良品で買っていました。これも持ち手がバーになっていて開けやすいです。
http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315923441.html
件名 Re:ファスナー
投稿日 : 2005/08/18 09:57
投稿者 かげとら
参照先
MAHOさん、ループは外さないでつけっぱなし。首の後ろに手が回せるなら襟の内側に隠します。そのままでも目立たないような色、材質、長さにします。ホックは留められなかったので、会ったとき、止めてもらったり、そのままだったり。(うしろファスナーの服はお出かけ用、人に会う用事のときだったので)確かに降ろすときはループにリーチャーをひっかけるのがむずかしいです。当時は首の後ろに手が届いたので少しだけ開けて、あとはそでを引っ張ったりしながら脱ぎました。よく破れなかったものだ・・。私の場合、夜、家人が帰ってきてから、やってもらうことが多かったです。着ちゃったはいいが、脱げなかった・・、となると悲劇、いや、喜劇か?  
件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/18 21:27
投稿者 MAHO
参照先 http://homepage2.nifty.com/maho-che/index.html
凛華さん、かげとらさん。レスありがとうございました(*^^*)
ファスナースティックなるものは、指で小さな金具をつまむ力が弱い場合に力を発揮するもののようですね。なるほど・・・。
かげとらさんの方法は、首の後ろに手が届かないとダメなのですね。ううう、やっぱり簡単ではありませんねぇ。私は、肩ほんとに挙がらなくて頭の後ろにさえ手が届かなくて首の後ろなんて問題外です。

情報、ありがとうございましたm(__)m


件名 Re: 2005年8月 「リウマチ生活の裏技&便利グッズ」
投稿日 : 2005/08/19 00:55
投稿者 凛華
参照先
ちょこちょこお邪魔します。
以前、母の日のプレゼントでパジャマを探して、こういうのを購入しました。
http://www1.odn.ne.jp/neatone/
ニートワンというパジャマです。ゆったりとして着せ替えしやすく、不必要な露出をせずに検温したりできます。
問い合わせたときも親切でした。HPには載っていないけれど、形は襟なしで柄が角襟のものもありました。
母はズボンタイプじゃないと落ち着かないと、結局数回着ただけでしたので、好き嫌いは分かれると思います(^^;)
件名 宅配で買い物
投稿日 : 2005/08/19 14:44
投稿者 鈴雨
参照先
みなさま、こんにちは。

食材の調達が必要だけど、体調が悪かったり雨天で買い物に行きたくないとき大助かりなのが、西友のネットショッピングです。
http://www.the-seiyu.com/

ちなみに配送料500円は、5000円以上の購入で無料になるので、私はそのときによって飲料のケース販売やお米をプラスして配送料を節約してます。

生協と違って個人が単発で即日注文でき、特売品も多く、早めに注文すれば夕食の支度に間に合ったりするので、とても便利です。

利用できるエリアが限られているのが残念ですが、ご存じない方にお知らせしたいと思い、書かせていただきました。
なんだか西友のまわしものになった気分ですが・・・(^^;)
件名 ファスナー
投稿日 : 2005/08/19 15:07
投稿者 鈴雨
参照先
書き込みついでに、もうひとつ。です。

後ろファスナーの服、私も自力で着られません。
で、ちょうど最近思案中だったのですが・・・

ノースリーブのワンピースなら、片方の肩山を切ってちょこっと同色の生地を付け足し、スナップか面ファスナーを取り付ける、というリフォームをしてみようかな、と。

袖のあるものや喪服など正装用は、とても自分で手をかける勇気ありませんけど。。
件名 西友
投稿日 : 2005/08/19 19:42
投稿者 MoMo
参照先 http://rara.pupu.jp/
鈴雨さん、こんにちは。

西友の回し者(笑)大歓迎です。便利そうですね。
首都圏限定って、書いてあるのが、つらいですが・・σ(o^_^o) 関西人

レンジでパスタがゆでられるんですね>凛華さん
お鍋よりは、ずい分ラクですね。

皆さん、結構後ろファスナーの服、着られるんですね。
私は、カジュアル(汚いとも言う・・)な服が多いので、もともと持ってないんです。
最近、喪服もパンツスーツにしました。
< 1234567>

- WEB PATIO -