RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年4月 「役所の使い方」
投稿日 : 2005/04/01 01:24
投稿者 ぽぽんた
参照先 http://park8.wakwak.com/~pontaponpoko/
題名はキャッチーですが、実際に生活に不都合あったりしても自分で福祉関連の窓口まで出向いて、利用できるサービスを探そうという方は少ないかもしれません。
福祉制度は申請主義で、利用者が利用したいと出向いて手続きをしないかぎりだれも教えてくれたり、手続きをしてくれたりはしません。

私は重度障碍の連れ合いの関係で、手帳や支援費など使えるものがないかあれこれ探しまわりました。
さきに知っていたら、もっと使えたのになってことも多かったです。
関節リウマチの方でも実際に介護保険や手帳から使えるものがあると思います。

こんなの使っている、こんな制度があるよ、これはこの地方だけかしら
そんなあれこれを、ひと月お話してみませんか。

実際に地方ごとにある補助などもあって、内容も手続きもそれぞれ違いますがあそこでこういった制度があるなら、こちらでもないかとかこういったものが欲しいということを窓口で伝えることもできます。

いろんなお話できたらと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。
< 1234567>
件名 声をださないと何も変わらない
投稿日 : 2005/04/04 16:09
投稿者 ぽぽんた
参照先 http://park8.wakwak.com/~pontaponpoko/
なのはなさん、情報ありがとうございます。

自立ということを、なんでも自分でこなしていくと考えることはないと思うんですよね。
身の回りのことすべてを、人に頼って、それがないと生きていけないとしても、そこで生きていくということは自立だと思うんです。

おいしい料理を家族に食べさせたい、でもできる状態ではない、それなら、料理のうまい介助者にこういったものを家族にそして、遊びにやってくる友達に食べさせたいと伝えて作ってもらえば、それはその人がおいしい物を用意して歓迎してごちそうしたのだと思うんですよ。

そういった意識をもって自分がこうして欲しい、こうしなければ私は外にでることができない、遊びにいけないよって声を出すことで、環境や制度やもちろん設備などもかえていくことになるし、まわりの人の意識もかわってくると思っています。

皆さんの近くの施設などで、こんなのあるよってあるんでしょうか。
実際に利用されている方もおられるかしら。
件名 四つ葉マークと車椅子マーク
投稿日 : 2005/04/05 09:57
投稿者 ぽぽんた
参照先 http://park8.wakwak.com/~pontaponpoko/
http://borubokun.exblog.jp/
ちょうど、ボルボさんの「「ボルボ」の ウチナー(沖縄)・リウマチャー ライフ!!」で、自動車につけるマークについて話題がでています。(^ ^;)ゞ MRIの話もですが。
エンブレルなどのお話もでていますので、どうぞご覧くださいね。d(^-^)

四つ葉マークは強制ではありませんが、障害をもつ人が運転する時つけます。
ほかの車がこのマークをつけた車に、割り込みや幅寄せをした場合に罰則があります。
けれどそれ以上に、障害をもって運転しているので、判断や行動にわずかにずれがあったりするかも、そして事故などの時すぐに脱出などできないということを訴えることがこのマークの大切なところと思っています。

車椅子マークはいつも、あちこちの掲示板でも話題になりますよね。
皆さんはどういったマークだと思っていますか。

http://plaza.rakuten.co.jp/kemudora/
ドラ姉さんの「RA ~道の途中~」にマークについて書かれています。
また、ちょうど障害基礎年金と初診証明について、詳細なお話をのせています。期待がこもる続編。d(^-^)

http://stray.littlestar.jp/access/isa01.htm
ドラ姉さんが紹介されていますが、車椅子マークについて書かれている『はづきよーのすけ』さんの「車椅子で彷徨(ほうこう)」のなかのぺージです。

一度、答えられるか試してみてくださいね。
このマークを活かすなら、もっともっと誰もに知って貰うようにすることが必要だと思うし、肢体不自由や内部疾患など全部について「私はしんどいのよ、使えないのよ」マークを作るかしたら良いと思っています。
件名 難病患者等専用マーク
投稿日 : 2005/04/05 11:48
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
栃木県では、難病患者さんが県有施設等を利用する場合、身体障害者駐車スペースを気兼ねなく利用できるように「難病患者等専用マーク」を交付しています。

くわしくはこちらをご覧下さい。
http://www.pref.tochigi.jp/fukushi/sonota/tokutei/tyu-sya.html

関節リウマチ患者も対象となります。
実物の写真を私のブログにアップしました。
http://taroujirou.exblog.jp/
件名 自立を目的とした生活訓練・職業訓練
投稿日 : 2005/04/05 17:19
投稿者 らぶにゃ
参照先
国立の施設で、自立を目的とした生活訓練・職業訓練が受けられます。
 国立身体障害者リハビリテーションセンター
  http://www.rehab.go.jp/
 国立職業リハビリセンター
  http://www.nvrcd.ac.jp/
社会人となる前に、障害者となって親元にいる方が、働きながら一人暮らしすることを目標にしたり、
中途で障害者となった方が、障害と共生して生活し、再就職できるように訓練したり、
いろいろな状況にあわせた訓練を受けられます。
寮が完備されているので、全国どこに住んでいても、入所の対象となります。
私は、障害が重くなって通勤が難しく退職した後で、訓練を受けて、現在は在宅で働いています。
入所者の年齢、経歴、障害の内容は、さまざまですので、得られるものも多いと思います。
件名 ありがとうございます
投稿日 : 2005/04/05 18:37
投稿者 ぽぽんた
参照先 http://blog.goo.ne.jp/po-po-ponta
真理子さん、ありがとうございます。
内部疾患などや、車椅子は利用していないけれど身体はしんどいという方にとって、心強いですねえ。
公共のものだけでなく広がっていったり、歩くことが辛い誰もが使えるとよいですね。

ぽん家は連れ合いの障害手帳から警察署で手続をする「駐車禁止除外指定車標章」というのを利用しています。
これは障害者が運転している場合と障害者を介護するため介助者が運転している車が駐車するときに、駐車禁止区域内でも他の交通の妨げにならない限り駐車できるというものです。
でも、もちろん消火栓などきまったところでは駐車禁止ですし、対象ではないのにこれを利用すると、私文書偽造で逮捕例があります。

NTTの電話番号案内は視覚障害1~6級と、肢体不自由、知的障害、精神障害の1~2級の方が無料になります。

NHKの放送受信料(これから強制になるかもですから)重度障害者(児)がいて世帯全員が市民税非課税か、市民税均等割りのみの場合は、全額免除
視覚、聴覚障害や1~2級の身体障害者が世帯主で契約者のばあい、半額免除というものがあります。

これらはそれぞれ、地元のNTT支店やNHK営業センターなどにお問い合わせくださいね。
件名 身につけることができますね
投稿日 : 2005/04/05 18:40
投稿者 ぽぽんた
参照先 http://blog.goo.ne.jp/po-po-ponta
らぶにゃさん、ありがとうございます。
障害があっても、在宅で仕事ができる技術があるって、とても心強いですね。
仕事があるかどうかという問題もあるけれど、自信にもつながるかな。

リハセンなら、障害についても良く理解されているし、それぞれの状態によって対応もあるんでしょうね。
なにより、いろいろな障害をもっている人達と出会いがあることで得る物が大きいかもしれませんね。

らぶにゃさんも、沢山の技術以外のものを身につけられたようですね。(^^)
件名 Re: 2005年4月 「役所の使い方」
投稿日 : 2005/04/05 19:25
投稿者 ボルボ
参照先 http://borubokun.exblog.jp/
こんにちは。いろいろな情報、ありがとうございます。松山市の皿洗い機補助制度には感心しました。水不足が深刻なので、そういった制度に踏み切ったんでしょうね!わかりますっ! それから、らぶにゃさんのリハビリセンターの話、参考になります。

私も、多分、とてもいっぱい役所および、その関連を利用していると思います。

身障者手帳では、航空運賃の割引、長距離JRや私鉄のバスや電車の割引、公共施設(プールも含む)の無料制度、タクシー1割引、114の無料案内、高速道路の割引などなどです。あ、それから、大切なのが、医療費の公費負担。これは大きいです。それから、自動車税や国民年金の全額免除、所得税の身障者控除…ちょっと考えただけでもこれくらい出てきます。

人工股関節の手術を受けた時には、更正医療制度を利用しました。これは案外知られてなく自費で手術を受けている人が大勢いました。

またまた、支援費制度を利用してのヘルパーさんの家事援助。自分のできない掃除や料理をしてくれるので助かります。体が大変で自分が運転できない時は、病院までの送迎もしてくれます。

以前は、ぽんさんが書いている「駐車禁止指定除外車」の登録もしていましたが、期限が切れてしまい、更新をしないまま…です。

そして、今戦っているのが(笑)、障害年金です。痛い体に鞭打って(笑)働いてますが、年金で少しでも楽になれたらと思います。それぞれが、お役所の関係なので、手続きが多少面倒ですが、それをちゃんとすれば、サービスが受けられます。私は、これは自分の権利だ!といつも思って、堂々と申請しています。

なんだか、自分の受けているサービスを並べ立てただけで、まとまらなくてすみません。自分のできないことを「制度を有効に利用して」補い、社会参加ができれば、そして楽しい人生を送れれば、そう思います。(^_^)
件名 難敵ですねえ
投稿日 : 2005/04/05 23:40
投稿者 ぽぽんた
参照先 http://park8.wakwak.com/~pontaponpoko/
ボルボさん、ありがとうございます。
食洗機、よいですよね。
環境にもいいし、雨不足の地域ではなによりだし。

制度の内容も、必要な書類なども変わっていくので利用者もできるかぎり、新しい情報を得ないといけないですから、お役所のウェブサイトが力になるとおもうんですけどね。
書式を書き込みできてプリントアウトできるとか、用意する書類を揃えられるくらいに掲載するとかね。

(^o^)最大の強敵かもですね。
でも、これからもとても大切な生活の糧だと思っています。
支援費も含めて、利用者に負担がかかっていくのは目に見えているから、収入があるかないかで生活に差がでてきそうです。

そうですね、神経逆なでされていらだったり、腹がたったりするし、何度も足を運んだり、書類を揃えるのに走り回らないといけないけれど、サービスを受けて自分の生活を守るって思うことが大事ですよね。

(^o^)私も堂々としています。わははは、堂々としすぎ?

航空会社などの割引なども、いろんな割引があるのでそれを比べて障害者割引などと比べて利用するとかできますね。
件名 医療について
投稿日 : 2005/04/06 00:04
投稿者 ぽぽんた
参照先 http://park8.wakwak.com/~pontaponpoko/
連続ですみません。m(__)m
ボルボさんが書いておられるように、障害者にたいする医療制度があることで、関節リウマチの方逹にとっても生物製剤などの利用が可能になるということがあります。

ただ、更生医療もそうですが内容がどんどん厳しくなってきています。

重度障害者医療費などはそれぞれの自治体で内容が違いますが、重度(1~2級、3級までというところもあります。)の方に、入院中の食費以外の国民健康保険、健康保険等による保険給付の補助がうけられます。

これも、被保険者の本人はうけられず、所得でも限度があります。
更生医療や育成医療等のほかの公的な給付が受けられる場合はそちらが優先となります。

大阪府の場合は申請し交付されると、障害者医療証がもらえます。通常の保険証といっしょに窓口に提出します。

府内はきめられた自己負担分を払うだけですが、大阪府以外にでて受診するときは、医療費を保険証の割合分(3割負担など)支払って、必要な書類といっしょに領収書の原本を提出して、負担分を引いた残金を振り込みをしてもらいます。

更生医療は、更生医療の指定をうけた医療機関で、障害を軽くしたり、生活のために必要な治療を受けることができます。
股関節の手術などもこれに入ります。

これも、以前と違って世帯(全員のという意味です)の前年の所得税額などで一部負担があります。

医療券の交付を受けるためには、住んでいる市町村の福祉事務所や、更生医療担当課などで、給付申請書を受け取って交付手続をします。

給付を受けるには、身体障害者更生相談所の判定が必要です。
これは、補装具の給付を受けるときにもそうですが、更生相談所か、巡回して判定をうけることができる場所もあって、予約をとって必要かどうかを判定されます。

更生医療は先に手術など治療をうけてからでは、認めてもらえません。
手術などの話があったら、必ず更生医療が使えるかをご確認くださいね。

どちらも、障害者医療や更生医療を担当している市町村の窓口でご確認ください。
件名 介護保険 2005年
投稿日 : 2005/04/07 18:51
投稿者 ぽぽんた
参照先 http://park8.wakwak.com/~pontaponpoko/
関節リウマチの方は、40歳以上であれば介護保険が優先利用となります。
今年、介護保険の改定があり内容がかわります。
新予防給付ということで、軽いと判断された要介護度の方では、いままで受けたものが受けられないということもありそうです。

要支援か要介護1~5の認定をもらうことからはじまりますが、改正案でこの6段階の認定区分のうちで
要支援と要介護1の一部が要支援1・要支援2(仮称)に。要介護1~5という7区分になります。

いままでの要支援・要介護1の方に、生活に対するヘルパーのサービスなどで(楽をしたから)身体の状態が悪くなったなどがあったために(という言い訳をつくって)いま受けているサービスを自立支援とすることにしたと言うわけです。

対象となるのは、要支援・要介護1方で介護認定審査会で審査されます。
そのなかで、例外があります。
1:疾病・外傷により心身の状態が安定していない方
2:認知機能、思考・感情などの障害で新予防給付利用の理解が困難な方
3:心身の状態が安定していても、利用が困難な身体状態にある方

おおかたの要支援・要介護1の方が、(パワー)リハビリを中心のサービスということになりそうです。
厚労省の言う予防介護は、機器などを拠点においてそこへリハビリに通わせて、筋力をつけて寝たきりにならないというものです。

新しい要支援1・2が新予防給付というサービスになりますが、いままで家にきてもらって家事援助をうけたりしていたサービスが、介護予防訪問介護になります。

内容は、要介護状態にならないようにすることに目的があり、安全を確認しつつ、利用者といっしょに家事をするということになるそうです。
自分でできるところはやって、できない部分をヘルパーさんが手助けするということになります。

こういった内容で、訪問介護だけでなく通所リハやデイサービス、などのほかのサービスにも適用されるようです。

いま受けているサービスを、自立度をたかめるものにするために見直すというのですが、厚労省の言う自立とは、ヘルパーもできるだけ使わず保険料を使わないということらしいです。

訪問介護は家事代行などの期間や必要性を見直すとなっていますし、通所介護や通所リハビリはなにしろ筋力(筋力させつけたら良いのかってつっこみ入りますよね。)をつけるようなものにかえる、福祉用具も現在あるガイドラインをしっかり守って給付するということになります。

たとえば、厚労省の資料からでしたら
自走式の標準型の車椅子の給付
 要支援の場合は、車椅子は歩けない人や長時間歩けない人が利用する福祉用具なので、歩行を手すりなどをつかまらないでできる時が多い要支援の人は使うことが想定しにくい。
と、書かれています。給付を望んでも、実際に給付されるかどうかということになります。
一応、利用者の個別で考えるということになりますが現場でどう判断されるかということになりそうです。

これは、状態が重い人でも利用などは想定できないと書かれています。

要介護度の軽い方に車椅子や電動ベッドなどが必要なのかどうかということが書かれていますから、厚労省が出した判断基準から、いままで使えてもこれからはという方もでるのかなと思います。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/12/h1222-3.html厚労省 介護保険制度の改革の全体像

障害や難病をもっている人の介護保険の利用について、大阪府高齢介護室のウェブサイトが詳しくとりあげています。
http://www.pref.osaka.jp/korei/kaigohoken/riyousha/shougai/syogai_tebiki.htm障害者の介護保険利用について

また、国の基本的な介護保険と障害者福祉制度の考え方はこちらからどうぞ。
http://www.pref.osaka.jp/korei/kaigohoken/gaiyou/gaiyou/sankousyougai.htm介護保険制度と障害者施策との適用関係について国から示されている基本的な考え方

あてはまる方はどうぞご覧くださいね。

皆さんはいま、介護保険でどんなサービスを受けておられますか。
< 1234567>

- WEB PATIO -