RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/01 13:02
投稿者 タルパ
参照先
プールは一般的にリウマチのリハビリに適しているといわれています。
水泳や水中ウォーキング等で利用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「続けてみてこんな効果があった」「私はこんなふうに楽しんでるよ !」ということや、「水着の着脱が大変」「プールに行くまでが一苦労…」など、困っていること、「何回かやってみたけどやめちゃった」「めんどくさいからイヤ~」などなど、なんでも結構ですので、プールにまつわるお話をお聞かせください。

いよいよ、夏本番 !
プールのことでも思い浮かべて、気持ちだけでも涼しくまいりましょう 。
< 123456>
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/14 18:19
投稿者 かげとら
参照先
にゃーさん、ビーチサンダルOKなんですね。NOと言われてもすぐひきさがらないところがステキ☆ あと一押しがんばらないといけないですね。せせらぎさん、ボルボさんもあっぱれ! 
リウマチャーが使えるプールリンクに1票! どこでもそうだけど行けるところかどうか入念にチェックしないと不安なので、こういう情報はほしいです。
エンブレルで元気になってきたし、これから暑くなるし、プールもいいなぁ・・。って水着買うところから始めなきゃ! 骨皮スジえもんプラス傷だらけの体だから長袖長ズボンを着たいけど、さすが半袖どまりでしょうね・・。ダイビングじゃないもんね、恥ずかしいよ、わはは。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/16 14:34
投稿者 タルパ
参照先
かげとらさん、ありがとうございます。
かげとらさんは公営の身障用のプールに行かれていたんですね。こうしてみると、あちこちにあるようですね。無料というのは魅力です。
そのプールは逆に一般の人は、入れないんでしょうか ?

プールはリハビリに良いといっても、着替えや通うことなどがストレスになると、続けるのが難しくなってしまいますね。
薬が効いてきたところでリハビリすれば、今からでも可動域改善、まだまだ遅くないかもしれませんよ !

プールサイドを裸足で歩けない、これもリウマチャーには悩みの種ですね。ベスト3に入りそうです。
ビーチサンダルNOなんですか…。これも数人で役所に押しかけないとダメなのかな。事情のある人には許可して欲しいです。
私の場合はプールサイドが割と短いので、ひたすら我慢です。でも、ビーチサンダルを履いている人を見かけたことがあるので、言えば多分OKだと思います。テーピングをしてみたり、パッドを貼ってみたりしたこともありますが、結局歩いているうちにはがれてしまって、あまり意味がありませんでした。

にゃーさんも、いろいろ要望して改善されたんですね。みなさんの行動力、ほんとに恐れ入ります。

リウマチ患者の障碍については、足だけ手だけという部分的なものではないので、理解されないことが多いようですね。
自分でもこの病気になるまで、わかりませんでした。リウマチャーは口は達者なので、少しづつ広めていくしかない…かな?
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/15 10:19
投稿者 タルパ
参照先
りんごさん、はじめまして !
プール3ヶ月で早くも効果実感、おまけに肌までツルツルになるとは、うらやましい限りです。(^_-)

サイト(水夢王国)の紹介、ありがとうございます。
「水中の効果」「医療施設におけるプール」「水着」、その他役に立ちそうな情報満載ですので、皆様も是非ご覧ください。
ただ、「リュウマチ」と表記されていたのが残念でした。(^^;)

にゃーさんもサイトの紹介、ありがとうございます。
リウマチャーのプールリンク、行ってみたいけど不安な人のためにもあるといいですね。
「プールはちょっと…」と思ってる人の気も変わるかもしれないし !


件名 水着
投稿日 : 2005/07/20 13:49
投稿者 タルパ
参照先
水着の着脱はリウマチャーにとって大きな悩みです。
炎症が強くて痛みが強い時、可動域が制限されている時には、容易なことではありません。
特に、手に症状が出る場合が多いですから、力が入らず、引っ張ったりつかんだりする事が大変困難になります。
「水着を着る」という時点で、嫌になってしまう人もいるのではないでしょうか。

今は着脱しやすい水着もいろいろあるようです。
せせらぎさんのサイトで「着脱の楽な水着」が紹介されています。http://www.geocities.jp/seseragi223/

セパレートタイプのスパッツは一般のものだと意外と着脱が大変です。フロントにファスナーがついていれば楽ですね。

MoMoさんのサイトでも、「リウマチ水着」「浮きうき水着」が紹介されています。
http://rara.pupu.jp/pool.htm

脱ぎ着の楽なフロントファスナー水着(エコーソーイング)は、埼玉リウマチ友の会の方々と開発されたものだそうです。
バリエーション豊富なので、合うものが見つかりそうです。

家に居ながらにして水着が買えるのは、ショップに足を運んで試着することなどを思うと魅力ですね。でも、試着しないで買う不安もありますから、その時の状態や都合で考えると良いと思います。

さて、私個人の話になりますが、水着を買うときは水着売り場やスポーツショップに赴きます。試着室はたいてい狭く、椅子がないので大変です。いつも泣きそうになりながら試着しています。

私は一般的な水着で自分で着脱しやすいものを選びます。同じメーカーでサイズが同じでもデザインや生地によって着心地や着脱のしやすさが全然違いますので要注意です。
デザインはオーソドックスなワンピースタイプのもので、背中がU字型のものが脱ぎ着しやすいです。
Y、V、Xは見た目は格好良いですが、肩をはずすのが大変です。
生地はなるべく伸縮性のあるもの。健康なときには生地の微妙な伸縮の違いはあまり気になりませんが、今となってはその少しの違いが大きいことがあります。
セパレートタイプのものより、つながっているタイプの方が、つかむところが多くて一気に着たり脱いだりできるので、私の場合は楽です。

人それぞれ、状態も違いますので、自分に合ったものを探されると良いと思います。合うものが見つかった時は嬉しいですよ(^^)
件名 なるほどぉ
投稿日 : 2005/07/22 00:22
投稿者 おっきぃ
参照先
プール・・・改めてみてみるといろんな発見がありますね。

私の住む鹿児島では、やはり高齢化が進んでいることもあり、また、前の市長が「箱モノ市長」で、やたらと公共施設を建てたがった?のもあり(苦笑)、公共で、バリアフリーの屋内プール、というのが市内3箇所はありますね。
先月初めてそのうちの一つでもっとも新しい、うちの近所のプールがある施設に行ってきました。空いてる時間を狙って(平日昼間)行ったつもりがさすが高齢県、ご高齢の方も多く(プールの中に温泉もあるんです(^^;さすが鹿児島)、水中ウォーキングや水中運動の講習会などを楽しまれていました。
ゴーグルを忘れた私はひたすらウォーキングしていたのですが、途中、車椅子のお母さんと娘さんが来られて。陰ながら見守ってました(^^)。全く足が使えないようで、水中ウォーキングエリアでは、皆同じ方向に進むため「流れ」が出来てしまい、その方はちょっと大変そうでしたが、そういうときは近くにいた人がさっと手を貸したりしていましたね。


ところで。
にゃーさんのアイディア

>こんな風にたとえば、連絡先や住所はもちろん、りうまちゃーには重要な「水温」「階段入水施設」「脱衣所が2階か1階か」「駐車場が近いか」「トイレが車椅子用もしくは洋式か」「重度患者用にリフトがあるか」「指導する人がいるか」などなどを情報を集めてりうまちゃー用のプールリンク集ができればいいかな~~と思ったのですが、いかがでしょうか?

いいと思います!!
というかですね、今、うちのサイト「鹿児島のトイレ情報」を、さらに枠を広げよう(トイレだけでなく全体的なバリアフリー情報を扱おう)と思っていて、その為に「調べやすく、有益な情報」をまとめたチェックリストを作ろうと思っているんです。
頭の中では、諸公共施設や民間の商業施設、飲食店、公園、病院、学校、宿泊施設、温泉(鹿児島ならでは?)、さらには行政などでは絶対手をつけられないファッションホテル(いわゆるラブホですね。障碍者仲間からはすごく要望が高いのです)なども情報を扱っていきたい、と思っています。
でも、「プール」自体のこんなに細かい項目は考えてもいませんでした。すごく参考になりました。

明日・明後日が就職のための採用試験で(でも全く勉強していません・・・あーあ。涙)それが終わってから、準備を始めようと思っています。

ぜひ皆さん色々アドバイスください!
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/22 14:03
投稿者 にゃんころりん
参照先
皆様のアドバイスを参考に、思い切ってプールに行ってきました。すごく気持ちよかったです。

荷物を先にプールに降ろしてから、駐車場へ(遠いんですよ~)階段はカニ歩きで下りました。

年配の男性が階段の手すりにつかまって 痛そうに降りていました。足の指が、リウマチャー特有の外反母趾で、裸足でした。

声をかけていいものか迷い、ゴムゾーリ履きの足や、手に持ったアクアシューズが目に入るように振りながら、おじさんの前を横切りました。
気付いてくれたかなぁ。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/22 16:21
投稿者 れもん
参照先
ボルボさんとこにお邪魔しています(ひらがな)れもんです。
私もプール大好き。プールは13年ぐらい前、スイミングスクールから始め、あちこちジムは変えましたが、仕事の休みの日は通っていました。

2年前にリウマチを発症して以来、全くご無沙汰していましたが、この5月から再開しました、といってもまだ回数にしては6回ぐらいで、リウマチャーとしては初心者です。

水に入ることは全く抵抗がありませんが、皆さんがおっしゃってるように、交通手段(自転車が乗れなくなったので)着替え、階段、プールサイドでの足の裏の痛さ(幸い水中へのスロープは有りましたが、出入り口と反対側なのでそこまで歩いていくのが痛い(>_<))
何より、情けないことは、肩が上がらなくなっていたので泳げなくなっていたこと、
最初は、色んな事にショックを受け、一つ一つ「私はリウマチだから」と自分に言い訳しないといけないことが悔しい思いでした。

でも水から出た後の爽快感は今までと変わらず、肩も少し上がるようになったのか、上の物を取るのも少し楽なような気がします。

先日は、地域の障害者福祉センターのプールを、リウマチのグループの方たちが、毎週1回1時間半借りていらっしゃるので、お誘いを受け行って来ました。
さすがに、プールまで段差無し、スロープも入り口近く、水温も程良く、水深も2段階あり貸し切りですので、皆さんと楽しくオシャベリしながらウォーキングをしてきました。
ただ、時間が区切られているのと、シャワーが3つしかないので、(学校の水泳の時間みたい(^.^))気ぜわしい感じが有りましたが・・・
いつも通っていたプールは、プールサイドにジャグジーもあり、お風呂、更衣室、化粧室もゆったりしています。

私には一長一短有りますが、プールは、これからも続けていきたいです。

一つ、私は、リウマトレックス、レミケード投与中ですので、「プールでの感染症」ちょっと気になりますが、皆さんはいかがでしょう?


件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/23 15:06
投稿者 タルパ
参照先
おっきぃさん、ありがとうございます。
バリアフリーの屋内プールが市内3箇所もですか。しかも、温泉付とは羨ましい。あるところにはあるんですね。
雰囲気も良さそうですし、理想のプールという感じがします。
私の住んでいる地域でも一時ハコモノが乱立しましたが、屋内プールは1つです。一部の人しか利用しない稼働率の悪い文字通りのハコモノより、誰でも利用できるプールの方がずっと価値があると思います。

ここ数年で高齢者の利用が増えているというのは、日々プールに通いながら感じています。10年前には今ほど多くありませんでした。プールやスポーツクラブは健康な人が身体を鍛えるところという認識もだいぶ変わってきているのでしょうね。

>今、うちのサイト「鹿児島のトイレ情報」を、さらに枠を広げよう(トイレだけでなく全体的なバリアフリー情報を扱おう)と思っていて、

トイレは無数にあるので情報収集にもご苦労がおありかと思いますが、利用する側からするとありがたいことですね。
私は和式トイレは使えないので、洋式がないところは本当に困ります。

ちょっとプールからそれますが、個人的に今一番欲しいバリアフリー情報は「駅」です。1年ほど前までは電車での外出もままならなかったのですが、最近なんとか電車を使って外出することができるようになってきました。しかし、エレベーターがない駅の多いこと。近くの路線だったらだいたい頭に入っているのでそういう所は避けますが、たまたま行った所が長い長い階段だけだったりすると、ホトホト困ってしまいます。エレベーターがあってもホームの端とか、エスカレーターは上りだけとか、わかりにくいところにあって探すのが大変…ということもよくあります。

あと、温泉。街を歩き回って観光するというタイプの旅行ができなくなって、車で行ける範囲の温泉にたまに行きます。
が、温泉というと和風でエレベーターもなく、食事が座敷というところが多いです。洋室でエレベーター有りでテーブルで食事というと、かなり限られます。本当は老舗の雰囲気のあるところがいいんですけどね。お風呂場の椅子も低すぎて困る事があります。以前は宿も適当に決めてましたが、最近ではいろいろ調べるのも楽しくなってきました。調べているうちに思わぬ発見があったりして。

個人的な事ですっかり話題からそれてしまいました。すみません。(^^;)
おっきぃさんは試験が終わった頃でしょうか。

にゃんころりんさんは、プールに行かれたんですね !
なんだか私まで嬉しいです。(^_^)
おじさんは自尊心の強い人が多いから、ちらつかせるぐらいでちょうど良かったと思いますよ。
今度会った時、しっかりゴムゾーリ履いてるかも(笑)
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/23 21:19
投稿者 タルパ
参照先
れもんさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。(^^)

>何より、情けないことは、肩が上がらなくなっていたので泳げなくなっていたこと、

そうだったんですか。私も炎症が強かったとき、肩が上がらなくなってしまいました。前は斜め45度くらいまでしか上がらず、横も同じ、回すなんてとんでもないという状態でした。ちょっと動かすたびにイチイチ痛かったです。それでも家族の協力もありしぶとくプールに通い続けました。(悪い時は週1とか、もっと悪い時は2~3ヶ月行けない事もありましたが。)その時の状態に合わせて無理のない程度のことをしていました。
そのうち炎症が少しづつ下がってきて、痛みも軽減されてきたので、少し積極的に関節を動かすことを意識していきました。

肩に関してですが、肘を少しゆるめたくらいの状態で前後にゆっくり大きく動かしながら歩くというのが、私には効果がありました。手の甲を上にしたり、手のひらを上にしたり、親指側を上にしたり、といろいろな方向に肩を動かすようにしました。そのうち、横歩きもできるようになったので、インベーダーのように手を横に広げながら、これも手の甲を上にしたり、親指側を上にしたり、工夫しました。そのかいあってかどうかわかりませんが、今では元通りとはいかなくても、腕を伸ばして上までピンと伸ばせるようになりました。回すこともできますが、クロールのように連続して回せるかは試していないのでわからないのですが…。
自分のことばかり書いてしまいましたが、続けていればいつかきっと肩が上がって泳げるようになりますよ~と言いたかったんです。肩が変形している私でもある程度上がるようになったんですから。レントゲンを見た医師がびっくりしていました。ボルボさんじゃないけど、ウシシです。(^o^)
もし、すでに実践されていて差し出がましいことだったらごめんなさいね。

レミケードの感染症のことですが、注意された方がいいと思います。というのも、私が実際レミケード投与中に感染症から敗血症になってしまったからです。プールサイドを歩くときに、指の骨があたるところにまめができてしまい、そこがつぶれて化膿しました。普通だったら放っておいてもすぐ治るようなものだったので気にもしていなかったのです。1ヶ月入院ということになってしまい、生物製剤の怖さを知りました。

あと、医師にプールの水を大量に飲むことは避けた方がいいと言われました。息継ぎでちょっとくらいならいいのでしょうが、溺れた状態になってしまったり、息継ぎが下手で不意に多くの水を飲んでしまったりという場合です。
以前、循環のお風呂でサルモネラ菌を飲んで高齢者が死亡したということがありましたよね。プールの場合は塩素などで消毒しているでしょうけど、そういうことだとなのだと思います。
なんだか脅しているようですが、気をつけて欲しいなと思って書きました。あまり神経質にならなくてもいいと思いますが、用心するに越したことはないです。私も現在、エンブレルを使っていますので、自戒の意味も込めてのことですが…。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/23 19:00
投稿者 れもん
参照先
タルパさん具体的なアドバイスありがとうございます。
>もし、すでに実践されていて差し出がましいことだったらごめんなさいね

いえいえ、リウマチのもっと初期の頃、主治医が、前後左右に大きく手を振って歩いてって言ってたんで(地上でのことですが)、自分でもこれがいいかなぁと思ってやっていたことが書いてあったので、これからも希望を持って励めそう(^O^)

インベーダー歩き(!)私は背が高いので、なるべく水中に身体を沈め、腕が水平に上がるように歩いています。
あと、ふしうき、バンザイするつもりで、手を伸ばしています。
で、たま~に、ひとかき ふたかき・・・
浮力を利用してゆっくり大きくを心がけています。

感染症、こんな事を聞くと神経質かなと思ったんですが、やはり現実にリスクが有ることを自覚し、無理はしないことですね(思い切って聞いて良かった
(^^)
< 123456>

- WEB PATIO -