RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/01 13:02
投稿者 タルパ
参照先
プールは一般的にリウマチのリハビリに適しているといわれています。
水泳や水中ウォーキング等で利用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「続けてみてこんな効果があった」「私はこんなふうに楽しんでるよ !」ということや、「水着の着脱が大変」「プールに行くまでが一苦労…」など、困っていること、「何回かやってみたけどやめちゃった」「めんどくさいからイヤ~」などなど、なんでも結構ですので、プールにまつわるお話をお聞かせください。

いよいよ、夏本番 !
プールのことでも思い浮かべて、気持ちだけでも涼しくまいりましょう 。
< 123456>
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/06 22:59
投稿者 タルパ
参照先
>せせらぎさん
シンクロの詳しいお話ありがとうございました。知らない世界を覗いた気がします。
私のイメージするシンクロはオリンピックやウォーターボーイズでした!シンクロナイズは同調するという意味…そうでした…
なにもそれ程激しくなくてもいいわけですね(^^;)

そのせせらぎさんが参加なさってるシンクロの精神というか考え方、素晴らしいですね。
そういったことが社会生活の面でも普通になったらいいのにと思います。

>レモンさん !
書き込んでくれてありがとうございます。
腰痛で水中ウォーキングを始められたんですね。その時、腰痛は良くなりましたか ?

>泳いでいる人が羨ましく、私も泳ぎたいと思い、クロールを習い、500mまで泳げるように
なりました。

泳げないところから500mですよね?励みになります\(^o^)/
せいぜい25m位しか泳げないので、泳げるようになりたいんです。
元々運動好きだったのですが、今できる運動はプールくらいになってしまったので。
最近、水中ウォーキングでは物足りなくなってきていて、運動の血が騒いでいます。

私もリウマチになる前からプールに行っていました。今思うとそのことは良かったと思っています。
発症した後だったらプールに入会するということが面倒だったかもしれません。ものぐさなもので…

>私のプールは、リウマチと言われた時点で、趣味から、リハビリに変りました。
またいつか、趣味といえる日が来るんじゃないでしょうか?私の場合は…習慣かな?

リベド血管炎のことはボルボさんのところで拝見していますが、大変そうですね。
今は治療に専念して、お大事にしてくださいね。

件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/07 19:33
投稿者 レモン
参照先
タルパさん
初めましてですm(__)m  
あー遅いか?!
ボルボさんの所では、すれ違い位で、失礼してます

腰に良いと言われてやり始めましたが・・・取り立てて、治ったと言う事もなく、、痩せるかな?
と、欲張ってもみましたが、返って食欲が増すくらいでぇー
しかし、体は締まったと思います。。。多分...(汗)

まったく、泳げなかった私が、2ヶ月で、それも週一で、25m泳げたんですから、大丈夫!
運動苦手な私がですから。
タルパさんは、もう25m泳げるのだから、後は
体力付けるだけですね。

あっ、もしかして、続けて500mじゃないですよ。50mを続けて、10本と言う事ですよ。
続けてでは、最高75mしか出来なかったです。

それから、シンクロですが。
私は、足首が悪くて、伸びないから、主人に良く
「もう、シンクロは無理だわ、、(大爆)」と
言ってましたが。
せせらぎさんは、足首、大丈夫ですか?
やはり、冷えますよね。20~30分で上がり、
お風呂に入りを繰り返してました。

そうですね、もう運動は水泳しかないですね。
早く、治らないかなあ、潰瘍。。。
ご心配頂きありがとうございますm(__)m
これからも、何かとよろしくお願いします。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/08 21:56
投稿者 ニーヤ
参照先
タルパさん、プールの話題なら少しお話しできる事もあるかな~と思いお邪魔いたしました。

暑くなってくると、水の中に入りたくなりますよね~リウマチになってから、身体の中に熱がこもっているようで、プールに入ると気持ちがいいです。

筋力もだいぶ落ちたので、ウォーキングのコースを歩いていても、隣のコースで元気に泳いでいる方達の水の流れにフラフラしたり・・・始めの頃は思うように歩けませんでした。でも、回を重ねるとバランスも取れるようになり、追い越していく方たちに道を譲りながら、ウォーキングを楽しんでいました。

でも、それと同時に胸への圧迫感が気になり始めたのです。水の中に入ると胸を強く押されているような感覚が日に日に増して、そのうちに自宅で安静にしている時でさえ、心臓が不規則に脈打ちしゃがみこんでしまう様になってしまいました。

循環器での幾つかの検査の結果、軽い弁膜症が見つかりました。それと、貧血も酷かったらしくそれも心臓への負担がかかっているとの事。

弁膜症は、先天的なものかリウマチによるものか、分かりませんでしたが、その時にリウマチで心臓に負担がかかることもあるという事をしりました。

特別に気にし過ぎる事もないと思いますが、注意点として、気になる胸への圧迫感や不整脈がある場合は、一度循環器で見て頂いた方がいいのかもしれません。

また、私は貧血の治療が優先という事で、プールはお休みする事になりましたが、軽い弁膜症ならプールもOKだそうです。

リウマチの主治医が外科医なので、貧血の治療も進まず、長い間心臓に負担をかけていたのかも。
主治医はプールで『10分動いたら、5分休憩して』と言っていましたが、10分なんてあっという間ですよね。気付いたら30分は経ってます(笑)

あとは、やっぱり水温ですよね。近くにある幾つかのプールで一番水温の高いプールを選びました。コースの側にスパがあると、身体を温める事も出来るのでいいですね。

タルパさんが行かれているプールのように、階段で入水できるといいのですが、そうじゃないと水から出た時に自分の体重で倒れそうになります(-_-;)
私の場合は減量が優先かも(汗)

健常者の方が健康を維持するための施設。これが多いですね。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/09 19:06
投稿者 タルパ
参照先
ニーヤさん、こんにちは!
お話くださって、ありがとうございます(^_^)

>リウマチになってから、身体の中に熱がこもっているようで、プールに入ると気持ちがいいです。
ほんとに、そうですね。炎症がある時は、なんとなく身体が「冷やしてくれ~」と言っているような気がします。
実際、プールの翌日の朝に体温を計ると低めになっていることが多いです。私の場合ですが…

筋力、体力が落ちた時はちょっとの水流でもフラフラしますね。これは元気だった頃には考えられない感覚でした。最初はわずかな水の抵抗でも翌日、関節や筋肉が痛くなったので、ほとんどクラゲのように浮遊?していました。筋力をつけるというよりは、水と遊んでいるような感じでしょうか。そのうちガシガシ歩くオジサンの後ろにいるとラクチンに進むことがわかって、ひとり流れるプールを楽しんだりしていました。(^_-)

>追い越していく方たちに道を譲りながら、ウォーキングを楽しんでいました
私も基本的にはそうですが、今は無謀な追い越しをされるとあおっています。(^o^)

リウマチで心臓に負担がかかる事があるんですね…貧血はリウマチ特有のものとはまた別ですか?
たまに脈拍を気にしながら歩いている方を見かけるんですが、循環器に不安がある方なのかもしれませんね。

『10分動いたら、5分休憩して』はあわただしいですね!ほとんど出たり入ったりという感じ。
陸で30分歩くのはケッコウ大変ですが、水の中だとあっという間というのが不思議だし、そこが魅力のひとつです。最初の30分が過ぎると、次の30分がさらにあっという間です。

水温のこと。私が感じることで、そう多くのプールに行ったわけではありませんが、公営や自治体のプールは屋内でも水温が低い感じがします。
健康な人が思い切り泳いだり遊んだりするには良いのかもしれませんが、リウマチャーには…??
私のところは水温高めですが、泳ぐ人はだるくなると言っていました。難しいですね。

階段でも自分の体重を感じますよ!一気にではないけど、階段を上がるごとに重くなるので、陸に上がる怪獣のような気分になることがあります。

貧血の治療がうまくいって、またプールに復帰できるといいですね!
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/10 12:58
投稿者 にゃんころりん
参照先
私が通える範囲のプールは すべて長~い階段があります。階段の負担と プールでのリハビリ効果、プラスマイナスで どうなんだろう。

スリッパ、ゴムソウリ(プールサイド用)アクアシューズが重くて いく前から疲れてしまいます。

みんなどうやって 階段や荷物クリアしているのでしょうか?
(唯一階段なし、荷物カートで運べる所は 障害者お断り、担当職員がインケンでした)
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/11 11:13
投稿者 さくらんぼ
参照先
はじめまして。少々愚痴っぽくなりますが聞いてください。
リウマチになる前、スイミングスクールに入り、バタ足程度だったのが、4種目泳げるようになって、おばさんでも泳げるようになるもんだと喜んでました。
リウマチになって、プールがいいですよ。と教えられプールに行けるのを励みにしていました。
ところが、子宮筋腫ができたようで、毎日のように出血。目標の一つがなくなり、しばらくは、落ち込んでいました。

でも、水着を着ることや、階段の問題、忘れていました。やっぱり大変なことがいっぱいあるんですね。

もう1度イルカのように泳ぎたい。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/11 11:35
投稿者 ニーヤ
参照先
こんにちは。
今日も暑くなりそうですね。こんな日はプールに入りたくなります(^^;)

>貧血はリウマチ特有のものとはまた別ですか?
リウマチからの貧血です。リウマチが少し暴れると、貧血も進んでいます。そんな時は食事ではカバーしきれませんね。

>ガシガシ歩くオジサンの後ろにいるとラクチンに進むことがわかって、
これ、良い方法ですね♪またプールに復活したら試して見ます(^^)

公営や自治体のプールが近くにないので、民間のスポーツクラブに通うしかないのですが、それだと痛みが強い時は水着の着脱も大変だし、通えない日が多かったりすると、会費がもったいないし(;_;)
もっとお手軽に利用できる施設が増えるといいですよね。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/11 14:33
投稿者 タルパ
参照先
にゃんころりんさん、ありがとうございます。

階段は自分で負担と感じる場合、なるべく避けたいですね。
でも、どうしてもそこを通らなければいけないなら施設の方に相談してみてはいかがでしょう。
私の通っている所でも身体が不自由な方がいらしてますが、階段、プールの入退時に施設の方が介助しています。せせらぎさんも入退水の介助、更衣室に椅子を置くことをお願いして実現されたようですし、聞いてみたら意外と対応してくれるかもしれませんよ?
私は階段を上るのはなんとかできますが、下りは手すりにつかまり横向きになって一段づつゆっくり降ります。それなりに苦労してます。(+_+)
それでも続いているのは、みなさんも書かれてますが、それ以上の楽しみや爽快感があるからだと思います。

荷物に関してですが、私はなるべく軽くすることを心がけています。
いつも持っていくものは…
・スポーツタオル(バスタオルは吸水すると重くなるので小さめのもの) ・タオル(よく宿泊施設でくれるような薄手のもの)
・シャンプー(小さな容器に小分けにして。ボディソープは備え付けのもの) ・携帯用ブラシ ・ムース(家で半分くらい使って少しでも軽いもの)
・水着 ・帽子 ・ゴーグル ・替えの下着 ・携帯電話 ・財布 
シューズ類は使わないので、これくらいです。水着は着るのが大変なので、着ていく事もあります。

バッグはそれ自体が重くないナイロンの小ぶりのもので、提げても、肩にかけてもいいものを使っています。
もしシューズ類で重くなるなら、斜めがけができるものや、背負えるタイプのものでご自分の身体に負担にならないようなものを探してみてはどうでしょう。施設によってはレンタルロッカーがあるところもあるようなので、うまく利用するのも手かもしれませんよ。

>荷物カートで運べる所は 障害者お断り
これって、ちょっと…?
そこでいう障害者の定義がどんなものなのかよくわかりませんが…
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/11 20:14
投稿者 タルパ
参照先
さくらんぼさん、はじめまして(^^)

バタ足から4種目泳げるようになられたそうで…! レモンさんに続いて、またまた励みになります。バタフライできる人は尊敬してしまいます、ハイ。
泳ぎはいくつになってからでも出来るようになると、ある水泳のコーチが言っていましたよ !

水泳を中断されているのは、子宮筋腫のためですか ? 症状が改善されたら、また復帰できるのでしょうか ?
私も筋腫持ちですが、今のところおとなしくしているようです。

普通の人にはなんでもないことでも、リウマチャーにとっては大変なこと、いっぱいありますね。
なんでこんなことで苦労しなければいけないんだろう…と思うこともシバシバ。

さくらんぼさんのイルカのような泳ぎ、こっそり見てみたいです。(^o^)

ニーヤさん
>痛みが強い時は水着の着脱も大変だし、通えない日が多かったりすると、会費がもったいないし

それ、ありますね。私もプールに入れない状況のときがあり、会費を何ヶ月かドブに捨てたことがあります。もう泣くしかありませんでした(^^;)
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/12 00:02
投稿者 ボルボ
参照先 http://borubokun.exblog.jp/
タルパさん、皆さん、こんばんは!
プールの話題、盛り上がっていますね。

リウマチャーにプールがいいとは分かっていても、階段やその他の設備で利用しにくい事って多いですね。皆さんの参考になるかどうか分からないのですが、プールをリウマチャーにも利用しやすいように改善してもらった経験を二つ書きます。

一つは、いつも行っている民間のプールです。このプールにはプールへの入水のための階段(梯子みたいなもの)が一切ありませんでした。元気な人は、ぜんぜん問題なくしゃがんでポンッっと入るのですが、膝が悪く、しゃがめない私にとってはそれは大問題でした。

そこで、膝が悪いおばさん達を何人か探して、5人くらいでプールの責任者に会いに行きました。何度か会って話しているうちに、そんなに高いものではないので「簡易階段」を買って欲しいという具体的な要望になりました。せせらぎさん(最初の方に投稿があります)のホームページに出ているあの簡易階段です。結局、みんなの熱意に負けて?プールには「簡易階段」が付きました。言って見るものだなあ…とみんなで喜びました。今はそういうわけで私も問題なく入水できています。

もう一つは近くの県営プールです。このプールの駐車場が遠くて、身障者用の駐車場に停めても、かなりの距離をプールまで歩かなければなりませんでした。プールの入り口のすぐそばには職員用の駐車場があるのにもかかわらず!です。それで、プールの職員に、この近くの駐車場を使わせてくれるように頼んだのですが、「規則だから」の一点張りで埒があきませんでした。結局、県庁への電話、それでもだめで、新聞への投稿などを経て、結局、プールの入り口に近い場所に身障者用の駐車場を確保することができました。民間と違って公営の場合は、決定までの手続きがめんどうで、時間がかかることがわかりました。

この県営プールに対しては、まだ他にも改善してもらったことがあるのですが、書くと長くなるので省きます。

水温や設備の面で、リウマチャーには利用しにくいプールはまだまだ多いと思いますが、諦めないで、周りに理解してもらえるように働きかけることで、少しずつはいい方向に行くこともあると思います。

ということで、私の経験を書いてみました。

ところで、「身障者お断り」のプールと言うのは、許せないと思います。そんなことを堂々と言うプールがあるのですね。。。
< 123456>

- WEB PATIO -