RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/01 13:02
投稿者 タルパ
参照先
プールは一般的にリウマチのリハビリに適しているといわれています。
水泳や水中ウォーキング等で利用されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「続けてみてこんな効果があった」「私はこんなふうに楽しんでるよ !」ということや、「水着の着脱が大変」「プールに行くまでが一苦労…」など、困っていること、「何回かやってみたけどやめちゃった」「めんどくさいからイヤ~」などなど、なんでも結構ですので、プールにまつわるお話をお聞かせください。

いよいよ、夏本番 !
プールのことでも思い浮かべて、気持ちだけでも涼しくまいりましょう 。
< 123456>
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/12 17:06
投稿者 にゃんころりん
参照先
皆様、アドバイスありがとうございます。

「障害者云々」については、手が痛くないときに改めて説明しますね。お待ちくださいませ。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/12 17:22
投稿者 ぴよ
参照先
タルパさん、皆さんはじめまして(*゚◇゚)*。_。)ペコ!

こちらには初めて投稿させて頂きます。

私は、リウマチになる前からジムに通っていてリウマチになってさすがに筋トレなど器具を使ったトレ-ニングが出来なくなってしまったのでプ-ルに変えました。
がしかし、肩と手首の痛みが強い私にはプ-ルへの入る際の上り下りが辛いのと、水温が低いと同時に体調が悪くやめてしまいました。(+_+)
その後体調が落ち着き、またなにか運動したいと思い
探し始めたら、近くに公共のプ-ルがあり
そこは施設はスロ-プがあり車椅子ごとプ-ルに入れる充実した所で、水温の方も他の所より3度位高い設定なっており、恵まれた環境の中でやらされて頂いています。
私は、平泳ぎが出来ないので、クロ-ルや背泳ぎになってしまいますが、やりすぎると肩の痛みが強くなり
また、サボると肩が上がらなくなってしまうので
出来るだけ定期的に行く様にしています。
今、少し分からないのが、先週ここまでやって痛みが強くなかったから今回もと同じだけの運動をやっても、やはりその日の体調で運動量の限度が違い痛みが強くなったりします。
その日によって運動量の限度が違い何処までやればいいのかわかりません。
皆さんはその日の運動量はどうやって決めているのでしょうか?
件名 Re: はだしで歩けない
投稿日 : 2005/07/13 13:04
投稿者 かげとら
参照先
公営の身障用プールに通ったことがあります。始めに専属Drの診察を受け、許可をもらいます。私は30分でした。(少なすぎ!)水温は高めでしたが寒くてふるえました。スロープも階段も、深さも2段階あって入りやすかったです。全部無料で、とてもよかったのですが、家から遠いことと着替えや後片付けが大変で疲れすぎてしまうので、すぐやめてしまいました。なんとか続けられたら肩の可動域がもっと確保できたかも知れません。ボルボさんのお話を読んでやはり、動かすことをおろそかにしたバチがあたった、と後悔です。

その後、近くに公営の温水プールができたのですが、足裏のたこが痛くて、はだしでプールサイドを歩くことができません。もう、泳ぐことはできないので行くとすればウォーキングだと思うのですが、皆さんははだしで歩けますか? ビーチサンダルを使ってもいいかどうか質問したらNOでした。市民プールなどに行くのは本当にバリアが多くて難しいです。それにお役所は要望してもちっとも変わらない! どうしてこう、恐竜みたいに小回りがきかないのか! あ、すみません、愚痴ってしまって。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/13 13:49
投稿者 さくらんぼ
参照先
タルパさんお返事ありがとうございます。
イルカの泳ぎをこっそり見にこられて、えっ!と、がっかりしますよ。(^o^)

今は、RAのおかげ(?)で、一人で外出するのが不安なので、プールはもう少し我慢です。私の筋腫くんも落着いてくれれば良いのですが。

以前は日帰り温泉で、プールがついているところに、よく行ってました。
その時はプールには入っていませんが、館内はエレベーターがあります。と言うので安心して行ったら、ながーい廊下の真ん中に、階段が10段くらいありました。子供につかまって、やっとの思いで上がり降りしました。

プールに行くときは、自分が利用できるか、ちゃんと下調べが必要ですね。どこに行くときについても同じかな?勉強になりました。
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/14 09:14
投稿者 せせらぎ
参照先 http://www.geocities.jp/seseragi223/
公営の施設で思い出した事を。
今水泳クラブで練習している県営プールが建設中の時「スロープが2つあるけど急すぎて使えない」という情報がコーチの耳に入って、皆で県庁へ陳情に行きました。そこで重度障碍の私が引っ張り出されてノコノコ付いて行きましたが、「もう着工したから」と渋る職員を皆で説得して「1つでいいからナダラカで皆が使えるスロープ」に工事をやり直してもらいました。

公営の場合、設計施工する前にいろいろな考えを公募して、より良い施設を作って欲しいと思いましたね。
件名 弁膜症&ビーチサンダル
投稿日 : 2005/07/14 14:25
投稿者 にゃー
参照先 http://niconicosan.cocolog-nifty.com/
暑さでつかれが溜まってなかなか動けない毎日。タルバさん、みなさんはいかがですか?(妊娠・出産の掲示板も書き込みせねば←独り言。。。(^^;)。

せせらぎさん>ほんとご無沙汰ですね!こちらこそ呼び掛けていただいて嬉しかったです。ボルボさんとプールの階段で盛り上がったのも懐かしいです。HP再度拝見しました。水着とかいろいろ進化しているんですねー。

ニーヤさん>弁膜症のことですが、実はわたしも同じような症状があり、すごく気になってしまいました。はじめは冷たいプールに入ると胸がしめつけられる感じがあり、だんだん日に2、3度心臓がぐるぐるっとするような不整脈のような、
そのうちに、横になった時なども動悸がするようになり(一気に心臓に入る血液量が増えるせいだといわれました)。やはり一度循環器の先生に診ていただいたら、不整脈は確かにあるけれど、あなたは若いので大丈夫と言われました。(今思うと何が大丈夫なんだ??)私以外にも心臓がよくないと言うリウマチ患者はけっこういますね。貧血の治療するとよくなるのでしょうか。

かげとらさん>はじめまして。ボルボさんのところで
よくお見かけしていました。サンダルですが、私は必須です。今までプールは公営、私営など引越しで4箇所移っていますが、事情を言って使わせてもらっています。はじめNOと言われて、くいついてOKにしたところもあります。ほかに

・ベンチとカーテンのついた障害者用の着替えスペースの確保
・私は手が悪いので、ドアノブのところ(採暖室等)は職員に介助してもらう(ほんとうは変更してもらおうとしたら予算がないと言われた)
・コインロッカーも鍵の使用がむずかしいので、職員に貴重品をあづかってもらう
・プールの中の歩行レーンの確保
・ビーチサンダルと杖のビーチサイドの使用

などなどを要望書を書いて話し合いました。
一度はこなくていいです、みたいなことを言われ、
代表の人と話し合いましたが、今では職員の方ともすごくいい関係です。そこのプールは4年行っています。

面白かったのが、階段入水の設備を使用しなければならないとゆう必要性を訴えていた時に、「他の障害者はできるのに?」と言われたこと。やはりスポーツを
する障害者の方は、スポーツ障害の方など足だけ
悪くて上半身はばりばり、みたいなイメージがあったらしいです。リウマチ患者のプールの使用がもっと増えれば、もっと理解してもらって使いやすくなって
いくのではないかと。。。。でもそこまでがたいへんですよね(^^;


件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/14 14:31
投稿者 タルパ
参照先
ボルボさん、貴重な経験談をありがとうございます。
ボルボさんの行動力にはいつものことながら頭が下がりますm(__)m そのパワーはいったいどこから来るのですか ?!

お役所がらみだと、少しの改善でも容易ではありませんね。県庁への電話、新聞への投稿を経てやっとですか…。
諦めないで働きかければ良い方向へ行くこともある…ということを改めて教えていただきました。
プールのことに限らず、他の面でも大切なことかもしれません。

せせらぎさんも県庁に陳情して改善が実現したんですね。良いお仲間がいらっしゃいますね。

しかし、なかなか声を上げにくいというのも現実。

>設計施工する前にいろいろな考えを公募して、より良い施設を作って欲しい

誰にでも利用しやすいバリアフリーの設計を最初からして欲しいですね。
件名 アイディア「りうまちゃー用プールリンク」
投稿日 : 2005/07/14 14:41
投稿者 にゃー
参照先 http://niconicosan.cocolog-nifty.com/
またまたにゃーです。思い出しましたが、以前NICO*NICOとゆうHPをやっていた時に、全国のプールを探すのに「水泳王」とゆうサイトの方を紹介していました。すごい情報量なので興味の方はご覧ください。

ここです→http://www.asahi-net.or.jp/~na6h-ksi/suiei.html

こんな風にたとえば、連絡先や住所はもちろん、りうまちゃーには重要な「水温」「階段入水施設」「脱衣所が2階か1階か」「駐車場が近いか」「トイレが車椅子用もしくは洋式か」「重度患者用にリフトがあるか」「指導する人がいるか」などなどを情報を集めてりうまちゃー用のプールリンク集ができればいいかな~~と思ったのですが、いかがでしょうか?
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/14 17:55
投稿者 りんご
参照先
皆さん、はじめまして。
初めて投稿させていただきます。

プールでウォーキングするようになってから3ヶ月しか経っていないのですが、陸の上と違って足の関節にあまり負担がかからず無理なく筋力をつけることができるところがプールのいいところだと実感しています。固まっていた関節の可動域もどんどん広がってきたし、肌はツルツルになるし…(私にとっては)いいことづくめ♪です。

にゃーさんがプールに関するサイトを紹介されていたのですが、↓のサイトも情報量が多いです!
「水夢王国」http://www2s.biglobe.ne.jp/~Fujiki/pool/pool1.html
とはいえ、リウマチャーが利用しやすい施設かどうかは実際に足を運んでみないと分からないことが多いので(私も色々と足を運んで利用しやすいところを探しました)、
にゃーさんの
>情報を集めてりうまちゃー用のプールリンク集ができればいいかな~~と思ったのですが、いかがでしょうか?
という意見、大賛成です!!
旅行先でプールに入りたいときや遠くへ引越ししたときなどに役に立つのではないでしょうか?
また、プールに入ってみたいけど…色々と不安を抱えてなかなかプールに行くことができない方のためにもプールの情報集があればいいのではないかなぁと思うのですが、いかがでしょうか?
件名 Re: 2005年7月 「プール!」
投稿日 : 2005/07/14 18:10
投稿者 タルパ
参照先
ぴよさん、ありがと~(^_^)

>スロ-プがあり車椅子ごとプ-ルに入れる充実した所で、水温の方も他の所より3度位高い設定

こんなに設備の良い公共のプールがあるんですね。いつ頃できたものですか ? 進んでますね。
それとも私が知らないだけで、こういった所は結構あるんでしょうか。
ぴよさんのお住まいの地域では福祉も充実していますか ?

>その日によって運動量の限度が違い何処までやればいいのかわかりません。
>皆さんはその日の運動量はどうやって決めているのでしょうか?

そのへんの兼ね合いが難しいんでしょうね。私は泳ぎはしていませんが、その日の身体と相談して、あとは今までの勘でしょうか。
今日はちょっと調子悪いな…と思ったら、水流に任せてフラフラ歩いてるだけのこともありますし、調子の良いときは様々な動きを取り入れてガツガツ歩いています。
歩きでは強弱つけられますけど、クロールや背泳で肩を回すということは、違いますもんね。う~ん、どうしたらいいんでしょう。

水泳されてる方、何か良い方法をご存知だったら教えてくださ~い。
< 123456>

- WEB PATIO -