RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/01 19:56
投稿者 よしこ
参照先 http://www.asahi-net.or.jp/~dt4y-nsi
今年のリウマチ友の会全国大会で「リウマチと音楽療法」という講演があります(ありました)。
でも、音楽療法と言う名前を付けなくても、それぞれ音楽を楽しんでおられる方は多いでしょう。

音楽とのかかわり合いって、ちょっとなんだかわからないような題をつけましたが、
要するに、いつもどんな音楽を聴いてますか?何か楽器とかで楽しんでますかってことです。
以前、手が不自由で、ほとんど指が開かない状態でも、すばらしく素適にピアノ演奏をされているのを聴いたことがあります。
ここでは、どんな音楽とかかわり合っておられるか、皆様のお話を聞かせていただきたいと思いました。
リウマチになって諦めたけれど、調子が良くなって復活したと言うような方もいらっしゃるでしょう~
今は、とても出来る状態でないけれど、お話を聞いて希望を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
皆様のお話、お待ちしています。
< 1234567>
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/06 09:12
投稿者 よしこ
参照先 http://www.asahi-net.or.jp/~dt4y-nsi
Nardyさん、私も今までのようには弾けないです。
練習も、思うようには出来ないですからね。
でも、楽しめることは出来ているような気がします。
いつか、キーボードでも楽しんでくださいね。

ハードロック、へビメタ・・・
やはり若い~~
ライブで、心の洗濯!
いいですね~
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/06 21:53
投稿者 マ~ミン
参照先
私も楽器とは無縁で出来たらどんなにいいだろうと
思うばかりです。
昨夜までラジオのNHK「深夜便」に「左手の
プアニスト」館野泉さんのエッセーをしていました
2年前に脳溢血で右半身が利かなくなりその後
リハビリで左手だけでのピアノ演奏を・・・
聞くだけではとても左手だけとは思えない演奏
2年間リハビリは言葉ではいい表せないものが
あったと思います。
ちょっと凹んでいた自分にガンバル気を起こさせて
貰いました。(^^)
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/06 21:56
投稿者 マ~ミン
参照先
あぁ~「プアニスト」ではなく「ピアニスト」
の間違いです又やってしまたぁ~(+_+)
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/07 00:23
投稿者 マ~ミン
参照先
まだ間違いがありました。
お名前が・・舘野泉さんです(失礼しました)(^^;)
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/07 22:33
投稿者 よしこ
参照先 http://www.asahi-net.or.jp/~dt4y-nsi
マ~ミンさん、書き間違いは大丈夫ですよ~
皆結構想像して読みますからね。

舘野泉さんは、以前習っていたピアノの先生の先生。
あの柔らかいピアノの音は、やはり北欧に住まれているからかなあ・・・と思ったものでした。
左手だけでも、すばらしい演奏を聴かせて下さるのは、きっと心の中から音が出てくるのでしょうね。
優しい雰囲気、癒しの音楽はいいですね。
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/07 23:31
投稿者 芙美子
参照先
楽器といえば、子供の頃ピアノ少々、今は何も出来ませんが、聴くのは好きで癒されます。
旅行に行った時機会があればCDを買ってきます。
ペルーの民族音楽、ポルトガルのファド、ウイーンのシュランメル音楽などなどです。
眠れない時は天満敦子さんの望郷のバラードを
最近よく聴いています。
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/08 20:32
投稿者 よしこ
参照先 http://www.asahi-net.or.jp/~dt4y-nsi
芙美子さんは、よく旅行されるのですよね。
行った時に、その地方の民俗音楽のCDを買うって、すばらしい~~
私は、字がちゃんと読めないものだから、まだ買ったことがないです~
そういうのも良いですよね~~
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/08 21:27
投稿者 よしこ
参照先 http://www.asahi-net.or.jp/~dt4y-nsi
昨日のリウマチ友の会全国大会で聞いた音楽療法の話を少し書いておきます。
兵庫県の公立八鹿病院神経内科の近藤清彦先生の講演でした。

筋ジストロフィーを患いながらも、プロの歌手としてCDを出しておられた患者さんが、手術で声をなくしても作曲で音楽活動をしておられた話を、DVDを使いながら話して下さいました。
生きがいとしての音楽活動です。
音楽を生きがいにして、体が不自由になり声が出なくなっても結婚され、子供も2人持たれて・・・
音楽と共に生きてこられた患者さんの話に感動しました。

もう一つは、音楽で慰められたり癒されたりしている患者さんの話。
体が動かなくて話も出来ない患者さんのそばで、先生ご自身が歌を歌たわれると、患者さんの顔がほころび、楽しそうにされる話でした。
先生の声も、癒しの声・・・
素適でした。
音楽が、如何に患者の心を癒しているか・・・
患者さんが寝たきりで言葉が出ないだけに、顔の表情が変わっていくのを見ていると、本当に心の中で楽しんでおられるのだなあ・・・と思いました。

私自身、人に伝えるほどの力がないけれど、自分で演奏して楽しんだり、聴いて楽しんだりしています。
生きがいというほどではないけれど、音楽で癒されたり慰められたりしているのは、確かですね。
癒しであれ、生きがいであれ、音楽と接していることが出来るのは、本当にうれしいことだと思いました。
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/08 22:02
投稿者 凛佳
参照先 http://www.geocities.co.jp/Milkyway/3584/
私も昔はエレクトーンをやっていましたが、リウマチ発覚後は辞めてしまいました。
その代わり合唱を4年間やり、唄の楽しさを知りました(^_^)

今は「アカペラ」にハマっていて、先日もINSPiさんのライブに行ってきたところ。
歌声に大感動して本人さんの前で泣いてきてしまいました(^^;)

自分でも歌ってみたいと腹筋運動を頑張ったり、声が出るようにストレッチをしたりと
毎日のリハビリにもちょっとした目標が出来たし。
なにより音楽から元気をもらえるということが、一番良いことだと思います(^^)
件名 Re: 2005年5月 「音楽とのかかわり合い」
投稿日 : 2005/05/09 08:33
投稿者 芙美子
参照先
先の書き込みで、あらあら大変、私、言葉って全然チンプンカンプンなんですよ。
音楽に国境なしってところです。
ときどき聴いて思い出にひたっています。(^^;)
癒しのお話いいですね。
< 1234567>

- WEB PATIO -