RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/06 01:33
投稿者 モエ
参照先 http://pachi-moe.gotohp.jp/
言葉は諸刃の剣だと思います。
私達は、生活していく中でいろいろな言葉を話したり聞いたりしています。
その中で・・・。

・ココロがあったまった言葉
・嬉しかった言葉。
・好きな言葉。
反面
・「この言葉だけは許せない」「辛かった言葉」

両親や友達や親類の方、主治医の言葉でもよいと思います。
できれば、両方のことを書いてくださるとうれしいです♪(もちろんどれか一つでもOKですよ」

私の場合は
・ココロがあったまる言葉には、「会えて嬉しかった・○○ちゃんと話すとほっとするよ」
・嬉しかった言葉は、「無理しなくていいんだよ(義理の父の言葉)」
 私はリウマチと鬱病で通院中なので、この言葉をもらえると気持ちが楽になります。

・好きな言葉は、「ありがとう。お陰さまで。」という言葉です。

辛かった言葉には「○○ちゃんは悩みがなさそうでいいね」でした。
「悩みがない人なんているか~」と、怒りたかったけど、怒ることができなかったです。


皆さんはいかがですか?
いろいろお話させてください。
宜しくお願い致します。
< 12345>
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/24 14:14
投稿者 モエ
参照先
あいあいさん、こんにちは~
書込みありがとうございます。

返事が遅くなってしまうと、相手の方がまっていらっしゃると感じて、申し訳なく思い、ついつい、「すみません」がでてきます。

鬱病という病気は突然に気持ちが落ち込んでしまうこともあります。反面、気持ちがすごくあがってしまうことも・・(落差はすごいです。)
落差が長く続くとパソコンも開けられないこともあります。
鬱病も目にみえない病気だけに、誤解をまねいたりすることが多いです。

ほんの些細な事がきになると、自分が悪かったように感じます。
なので「すみません」がでてしまうのかな・・。

話が脱線してしまいました(^▽^;)

「どうも~」は、で、その後は何って思います(^^;;

>「わるかったぎゃ~」でしたね。
(⌒▽⌒)アハハ!「悪かったでなも~」はどうでしょう??

気持ちがこもった言葉は、ココロをほっこりとあたためてくれますね♪
またお話させてくださいね☆

私もまとまってなくてごめんなさい(^^;)

件名 ガイウスさんへ。
投稿日 : 2006/05/24 14:18
投稿者 モエ
参照先
ガイウスさん、こんにちは~
書込みありがとうございます♪

これから出かけないといけなくなりました。
またお返事書かせてもらいます。
ちょっとまっていてくださいね☆

ガイウスさん、皆さんの今日が穏かでありますように・・・。
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/25 00:47
投稿者 凛華
参照先
モエさん、みなさん、こんばんは。
言葉。深いですね。

【辛かった言葉】
①あいあいさんの「あなたなんかまだ良い方だから」にかぶりますが
「あなたなんてまだ○○さん(=私)よりいいほうなんだから」
ある人が私と比べて、リウマチではない病気の手術を受けたばかりの人に言った言葉です。
言われた人も言った人も同じ病気を経験しているからと、私を気遣ってくれているからこその言葉なんでしょうが、形は違っても辛い気持ちは同じ。
いたたまれなくなりました。

②「リウマチって痛くても動かさんなあかんらしいよ」
痛みや腫れによりますから・・・。
よかれと思って言ってくださるのでしょうが、なんだかサボっていると言われているような気もします。


【うれしかった言葉】
気持ちのこもっている言葉ですね。

①リウマチなりたての頃、友達の家に泊まりに行ったら、
寝る前は「手前のほうが起きやすいよな」。
寝起きにこわばっていたら、何も言ってないのに「はいはいお嬢様」とヨーグルトの蓋をあけてくれたり、
ふざけながらさりげなく的確にサポートしてくれました。
周囲にリウマチのひとはいなかったはずなのに!?とびっくりしました。
いろいろ調べてくれて、どうしたらいいか考えてくれたんだと思います。
気楽に甘えていいんだと思えました。
知らない人が聞いたらぞんざいに聞こえる言葉でも、信頼関係がなりたっている上では温かく感じます。

②「友達であることを誇りに思うよ」
こういう言葉が出てくるその子もすごいって思いました。
もっと誇りに思ってもらえるようになりたいと思いました。
おだてられたら空も飛べるタイプです(^^*)

③「人は自分を大切にすることになぜかいわれの無い罪悪感を感じてしまうものなのですね。自分を大事にしてください。そうでなければ、家族でも恋人でも友人でも大切にすることはできないです。」
ショックを受けていたときにいただいた言葉です。
たまに思い返してはかみしめています。


長々と書いてしまいました。
読んでくださってありがとうございます。
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/25 09:58
投稿者 モエ
参照先
ガイウスさん、おはようございます。
昨夜は眠れましたか??

現在の開業医の先生が、もう少し優しく穏かに話などをきいてくださる先生であればいいのですが・・・。
本当に難しいですね。
他のリウマチさんでも同じような話を聞いたことがあります。
「我慢して受診している」と・・・。

数値にでなくても痛みがあり、腫れや痛みがある・・・患者にとっては、とても辛いことだと思います。
数値だけではわからないことも多いです・・・。

ガイウスさんはお住まいはどちらでしょうか?
お住まいにリウマチ友の会があると思うのです。
社団法人リウマチ友の会http://www.nrat.or.jp/
こちらで支部一覧というのがあります。
そこで支部をお調べになって、電話で一度、リウマチの先生のことや理学療法士のことを相談なさってみてはどうでしょうか・・・。

自宅でリウマチ体操をなさっているガイウスさん、
すごいと思います。
つづけることはなかなか難しいです☆

ガイウスさんのストレスが少しでもなくなることを願っています。

またお話させてくださいね♪
(よかったらメールください♪)

PS 私には「さま」などつけないでいいですよ。
「さま」似合わないです・・私(^^;;
「さん」でも「ちゃん」などで♪
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/25 10:25
投稿者 モエ
参照先
凛華さん、おはようございます。
書込みありがとう♪

辛かった言葉・・・
私もその言葉はよく言われます・・・。
きづかっていってくださっているのかもしれないのですが・・・。
違う病気をもっていても辛さや痛みはある・・・。
同じ病気であっても痛みはある・・・。

>②「リウマチって痛くても動かさんなあかんらしいよ」
これについては・・リウマチシティの「リウマチパンフ」を渡してみてはどうでしょう?


凛華さんには、素敵なお友達が多いですね♪
凛華さんが素敵な方だからだと思います。

ちょっとした言葉やさりげない動作にココロがあったまること、ありますね♪

>②「友達であることを誇りに思うよ」
I’m proud of you ですね♪
合っているか不安ですが・・(^^;;
>おだてられたら空も飛べるタイプです(^^*)
私も同じです♪

③は私も同じようなことをよく言われたようなきがします・・・。
「自分を大事に愛せない人は他の人も大事にできないし、愛してもらえない」
病気になって思うのは、罪悪感がとても強くでるようになりました。
だから自分を大切にすることをいいように思えなかったです。
でも無理をしたら自分にはねかってくるし、
そうすると家族や友人に心配かけてしまう。
自分を大切にそして守ることは時には大切なことだとやっと最近わかりはじめてきました。

気持ちのこもった言葉、嬉しいです♪
そして言葉は奥が深い☆

またお話させてくださいね♪


件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/26 14:53
投稿者 銀遊詩人
参照先
自分に送る詩

言葉の力は大きい
だから君は中毒になる
心地いい言葉ばかり求めてると真実をみうしなう
言葉を選んで話すことに気をとられて
だんだん自分の居場所が定かでなくなる
うつろな優しい言葉の洪水で溺れるか
尖った真実の言葉に傷けられるか
その心地よさは真実か
いやな言葉の中に真実はなかったか
存在を認められて愛されたい君
君自身の言葉の中にがちゃんと君が居るだろうか



件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/27 10:42
投稿者 ぽけち
参照先
RA歴3年の「ぽけち」です。久しぶりにお邪魔しす。

言葉で傷ついたり、傷つけられたり、長い間生きているといっぱいいっぱいあります。
言ってしまってから、しまったと思うこと多々あります。
同じ様な言葉でも、以前いわれたときは深く傷ついたのに今はそれほどでなかったり。
ということは、自分の心にかなり深く関係しているのではないかと最近思うようになりました。
人を絶対傷つけないなんて無理だと思います。傷つけないように気をつけることは出来ると思います。だからといって、その気をつけていった言葉が、人をきずつけない保障はありません。
自分なりに考えたうえの言葉や行動はいいと思います。
何も考えなしに言ったり行動することのほうが、影響が大きいと思うのです。
だから極端なはなし、たとえば意地悪な人がいたとしましょう。意地悪は考えてのことなので、こちらも対抗できますが、考えなしに結果的に意地悪したことになった場合は悲惨だとおもいませんか。
病気になって神経が研ぎ澄まされたせいか、このひとは良かれと思って言っているのか、考えなしに言っているのか、わりと区別がつくようになりました。
なので傷つく度合いが少なくなったように思います。
というか図太くなったなかな(笑)
今後の目標は最新の注意をはらって図太くなることです。ハハハハ(^^)
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/27 10:48
投稿者 ぽけち
参照先
追伸です。
傷つく話ばかりしましたが、神経が研ぎ澄まされたので、もちろんうれしいことばも敏感に感じ取れるようになったように思います。(^^)(^^)(^^))
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/29 22:42
投稿者 ガイウス
参照先
モエさん、ご返事&お気遣いありがとうございます<(_ _)>

睡眠のほうは、何とか取れております。ご心配ありがとうございました。

社団法人リウマチ友の会さんへは、一度、電話でご相談に乗って頂いたことがあります。(非会員だったのにも関わらずに!何て親切な方々でしょう)

地域ごとに事情が違うようですので、ご教示頂いたとおり、友の会さんへ正式に入会して、支部の方へご相談願うようにいたします。

話がそれますが、リウマチ体操はストレッチから開始すると60分以上かかります。リウマチ体操が可能な私は非常に軽い?状態なのかもしれません。さすがに毎日は不可能ですが。

男性のリウマチ患者さんが非常に少ないようなので、ご返事頂き、本当に嬉しかったです。「言葉の力」でとても癒されました!(^^)!

また、どうかよろしくお願い申し上げます。

モエさん、みなさま、どうぞご自愛くださいませ。

失礼いたします。
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/30 10:45
投稿者 キキ
参照先 http://kikitotoro.hp.infoseek.co.jp/
言葉って本当に難しいですよね。
「言葉の魔法」「言葉は諸刃の剣」正にその通りだと思います。

【嬉しかった言葉】
①なかなか薬が効かなかったり思わぬ副作用が出たりして、
どんどん進行していく自分が情けなくなって思わず主治医に愚痴りました。
「先生、医者泣かせの患者でお手を煩わし申し訳ないです…」
返って来た言葉は
「キキさんが悪いんじゃない。病気がいけないんだよ。僕も出来る限りの治療するからね。」
思いやりのある言葉が物凄く嬉しかったです♪
今までモヤモヤしてた気持ちがいっぺんに吹き飛んでしまい、
それからはより以上信頼をおいて診察して頂いています。

②入院した時に癌を抱えた方々と同部屋になり
意気投合しキキワールドを繰り広げながら毎日を過ごしていました。
退院の時に「キキさんと出会って本当に良かった。
明るく前向きに生きていく力と勇気を与えてくれて有難う!」と
涙いっぱい溜めながら感謝の言葉を言われました。
私の方が彼女達より色々学んだ事が多いのに
少しでも心の支えになれた事が嬉しくもあり悲しくもありました。
彼女達の言葉の重さをしみじみと感じています。
今の私がここにいるのも決して過言ではありません。

③「知り合って良かった」と言われた事。
入院の度に同部屋になった人達や看護学生さん達にです。

介護を受けながらの生活。
家族でもしてもらうのが当たり前だと思っていません。
常に感謝の意を込めて言います。
「ありがとう!!!!」
そしてケアマネ、訪看、ヘルパー、PTさん等にも
「ありがとう!!!!」

【辛かった言葉】
薬の副作用でパンパンになった体型&顔を見て
「太って元気そうね」
確かに外形ではそう見えるかも知れません。
でも私にとっては辛い言葉そのものです。
いくら薬のせいだと言っても理解してくれないのが悲しいですね。

私は書く事より話しをする方が楽です。
文章にすると思うように意思を伝える事が出来ませんので
自分自身でも気付かずに
相手の方を傷つける言葉を言っているかも知れません。
失言した言葉は訂正できないから深く反省せねば・・・

長々と書いてしまいました。
< 12345>

- WEB PATIO -