RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/06 01:33
投稿者 モエ
参照先 http://pachi-moe.gotohp.jp/
言葉は諸刃の剣だと思います。
私達は、生活していく中でいろいろな言葉を話したり聞いたりしています。
その中で・・・。

・ココロがあったまった言葉
・嬉しかった言葉。
・好きな言葉。
反面
・「この言葉だけは許せない」「辛かった言葉」

両親や友達や親類の方、主治医の言葉でもよいと思います。
できれば、両方のことを書いてくださるとうれしいです♪(もちろんどれか一つでもOKですよ」

私の場合は
・ココロがあったまる言葉には、「会えて嬉しかった・○○ちゃんと話すとほっとするよ」
・嬉しかった言葉は、「無理しなくていいんだよ(義理の父の言葉)」
 私はリウマチと鬱病で通院中なので、この言葉をもらえると気持ちが楽になります。

・好きな言葉は、「ありがとう。お陰さまで。」という言葉です。

辛かった言葉には「○○ちゃんは悩みがなさそうでいいね」でした。
「悩みがない人なんているか~」と、怒りたかったけど、怒ることができなかったです。


皆さんはいかがですか?
いろいろお話させてください。
宜しくお願い致します。
< 12345>
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/23 18:10
投稿者 あいあい
参照先
返信が上につくようになったんですね。
びっくりした。

お返事が遅くなっても・・・ネット上なら平気ですよん。微妙だけれど、お返事よかったら下さい、
クライの気持ちかな・・・毎日パソコンをあけられないこともありますものね。

「すみません」は、相手の負担にはならないと思いますが、
これは「悪かったわねえ~」と、モエさんちの周りで訳されているかもしれない。
そしたら、誰も悪くないよ?っていうこともある。
本当に「迷惑かけた」と思ったなら私も使うけれど、そうでない場合、ありがとうかな。

あと「どうも」って言う意味不明もあるけれど・・・

まあ、すんません、っていうより
「わるかったぎゃ~」でしたね。
なんだろう、本当に気持ちがこもっていれば、すみませんでも、ありがとうでも、どっちでもいいのかもしれないのですが。
まとまってなくてごめんなさい。
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/23 18:27
投稿者 モエ
参照先
三毛子さん、書込みありがとうございます。

同じ病気をもっている患者同士の言葉にココロが辛くなること、ありますね。
同じ病気でも、同じ症状とはかぎらず、同じ痛みがあるわけでない・・・。

でも見た目にわからない場合・・・
「若いんだから、もっとがんばりなさい」

ネットは便利ですが、もっとも危険なものでもあると思っています。
電話などで、相手に別のニュアンスで伝わってしまったら、相手の声の反応で何かを感じることができるのですが、掲示板やメールはダイレクトに言葉が伝わってしまうので、「きをつけたい」「きをつけよう」と思って書いています。

「悪い」という言葉を国語辞典で調べてみると・・
よくないことと書かれていて。
「わるくすると」(うまく運ばない場合には)
「あの人にわるい」(あの人に対して申し訳ない)

その後には「悪賢い」「悪口」「悪さ」・・・・
「悪」はよい表現がでてこない・・・

でも「悪寒がする」と体調に合わせた言葉もありますね・・・。
その「悪寒」のおかげで「風邪ひいたかな?」とか
感じたりわかったりするので、「悪」も悪いばっかりでないと思う私でした。

話が飛んでしまっているようで・・・(^^;;

あいあいさんも同じ病気の方からの言葉に・・なんですね。

私もありますが、言われていやだった言葉を使いたくないと思っています♪

またまたまとまりない文章になってしまいました(^^;;
またお話させてくださいね♪

(また・また・またが多くてごめんなさい<(_ _)>)

件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/23 18:43
投稿者 モエ
参照先
あかりさん、書込みありがとうございます♪

言葉ひとつで嬉しくなったり悲しくなったり、

きをつけていても、何気ない私の一言が相手を辛くさせてしまったのでないかとか、いろいろ考えてしまいます。

うそのない言葉、よいなと感じます♪

あかりさんも「ありがとう」が嬉しい言葉なのですね♪

「あかりさん、ありがとう☆」
またお話させてくださいね♪
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/23 18:53
投稿者 モエ
参照先
モカさん、つばきさん、にこさん、あいあいさん、

お返事は明日書かせてもらいます♪
ちょっとまっていてくださいね♪

書き込んでもらって感謝してます。
ありがとうございます。

皆さんの今夜が穏かでありますように。
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/23 22:52
投稿者 ガイウス
参照先
モエさま、レス賜りありがとうございます。

現在受診中の開業医の先生は、患者の辛さを推し量る、共有するというよりも、「気合でいけ!」というタイプの整形外科医ですので、なんとも。
代診の若い先生の優しいお言葉には、本当に涙が出そうになりました。とにかく話を聴いてくださる。
同じ処方でも効き具合が変わってくるような気がしたほどです。言葉ひとつで人を生かし、また殺しもするんだと実感いたしました。

ご推察のとおり、CRP,RAPA,MMP-3,赤沈が低いタイプ?らしいです。

膝→足裏→くるぶし→手と、痛む部位がころころ変わるのですが、膝、足裏などは未だに診て(触診)いただいたことがありません。

セカンド・オピニオンは、白血球数値が異常と出たので、さすがに怖くなり、某大学病院分院にて受けましたが(血液検査)、白血球数値は正常範囲内に戻り、CRP、MMP-3は改善しておりました。理由を推測すると、どうも虫歯が原因だったように思います。

また、大学病院(分院)は一次救急、高度医療が目的なので、かなり重篤でないと通う意味がないとも言われました。(代替病院を教えてくださるように食い下がりましたが、それは無理とのこと。非常におかしな話です)

医師の対応から考えると、私は、どうも数値的には寛解?とされる状態にあるようです。
ですが、痛いのです。特に、膝、足指の付け根、くるぶし。なによりも満員電車と雑踏の階段の降りが恐ろしいです。

>先生との相性がとても大切だと思うのです。
>今の先生では、なんとなく、ストレスがたまりそうで・・・・。
>リウマチにはストレスも大敵です・・・。

リウマチ登録医を標榜している開業医は、複数おられますが、どちらにもリウマチに精通した理学療法士さんがおられません。

私としては、自宅で出来る運動の指導を是非とも受けたいのですが、情報が集められません。リウマチ体操と、セラバンドというゴムを使って我流で筋力維持を図るのが精一杯です。

ストレスでも症状が悪化するというのは、私の場合、ご指摘のとおりだと思います。主治医との無意味な駆け引き、痛勤、仕事、病気の先行き…

横から、レスをしながら、丁重なご返事、温かいお言葉を賜り、本当にありがとうございましたm(_ _)m

また、よろしくお願い申し上げます。
長文失礼いたしました。
件名 まめちしき~(笑)
投稿日 : 2006/05/24 00:59
投稿者 三毛子(総合管理人)
参照先
> 返信が上につくようになったんですね。
> びっくりした。

一番上のドロップダウンで「新しい記事が上」or「古い記事が上」を切り替えることができるようになっています。
あるいは、トップのページの一番下でも切り替えられ、どの話題をクリックしてもその並び順で開きます。
今までたまたま古い記事が上だったかな?読みやすいほうを選んでくださいね。(^^)
件名 しらずしらず・・・(^-^;
投稿日 : 2006/05/24 13:54
投稿者 モエ
参照先
しらずしらずのうちに、「新しい記事が上」になってました(^^;)

他の話題主さんのをみさせてもらうと・・・
違うのですね・・・あううう。

皆さんの好きな方でよんでみてください♪
(これでいいのかな??)
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/24 13:00
投稿者 モエ
参照先
モカさん、書込みありがとうございます♪
お返事が遅くなってしまいました<(_ _)>

>私もお仲間に入れていただいてよろしいですか?
はい♪是非是非、一緒にお話させてください♪

お医者様のお言葉で本当に気持ちは変わりますね。
言葉ひとつで信頼感がもてたり、反対に不信感が募ったり・・・。

自分を大事にすることって本当に大切なことですね。
素敵な先生だと思います♪


言葉は本当に難しいです。
受け取り方で大分変わってきますね・・。

>モエさんはそういう人だと思います。
いえいえ・・・。
私は失敗ばかりしています。
私の言葉で気持ちが傷つかれた方もいらっしゃると思っています。
分かり合えないことが辛いですね・・・。

モカさんの言われているように、私も思います。
「いつか、自分の言葉で、幸せを感じてもらえたら・・・」と・・・。
ずーーーーと先の話になりそうです(^-^;

またお話させてくださいね☆
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/24 13:17
投稿者 モエ
参照先
つばきさん、はじめまして。モエと申します。
宜しくお願い致します。

調子が悪いときに「元気?」と聞いてこられると、たしかに辛いですね・・・。

私はお知り合いではあるけれど、なかなかお話ができないときには、私が使う言葉は、
「体調はどう(ですか)?」「痛みはどう(ですか)」など・・・・。

久しぶりの方にメールするときは、ついつい「お元気ですか?」と書いてしまいます・・・。

私の知り合いの方のお話なんですが。
誰かに「元気??」と聞かれると「病気!!」って答えるみたいです。
そうすると相手は「( ̄□ ̄;)ギョッ」ってなるのが
楽しいようです☆
その方も辛いことは悲しいこともたくさんあったと思います・・・。(今もあると思いますが)
でも今は笑い飛ばしていらっしゃる。
その方の姿も素敵だなって感じました。

話がそれてしまいました☆

つばきさん、またお話させてくださいね♪
件名 Re: 2006年5月 「言葉の持つ力について」
投稿日 : 2006/05/24 13:52
投稿者 モエ
参照先
にこさん、書込みありがとうございます。
返信が遅くなりました<(_ _)>

にこさんの書かれているように、言葉を選んでしまうとぎこちなくなったり、また馴れ合ってしまうと、ついついきつく言ってしまったり。
言葉は本当に難しいと感じます。
書く場合は、見直しができますが・・
話言葉もそれはできない・・・。

私は書くことは好きなんですが(どちらかというとの場合ですが)、話すことは苦手です。
怖いと感じることもあります。
相手と話をしていかないと分かり合えないことも十分わかっているのですが・・(^^;;

何かひっかかったとき、「これってこういう意味?」とか聞いてみるといいのかもしれないですね。相手のいいたいことがわかって、もし自分が誤解して受けとってしまっていても「ああそういうことなんだ」ってわかります。
あやふやにしてしまうことが一番しこり(?)が残るのかなって思いました・・・。

親子の間は言いたい放題ですね(^^;;
実の親子だから言えることはあると思います。
ケンカしても翌日には普通に戻っていたり。

実の親ならなおさらに言いたい放題です♪私も♪
でも親元から離れてみると、親のありがたさが身に沁みます・・・。

「会者定離」という言葉があるのですが、私は実家の親にあと何回会えるかと思います。
私の父は70代ですが、いつなにがあってもおかしくない年齢です。
実家に帰った時、こちらに遊びきてくれた時も分かれるときは涙がでます。
「当たり前にいてくれる」と、ついつい思ってしまうのですが、そうでない日が必ずやってきます。
だから親には感謝を忘れないようにしたいと・・・。

って、偉そうに私、言ってますが・・・。
現実はなかなかうまくいかないですね(^^;;
私の口はついついいらない言葉も発していて。
反省です・・・(#/__)/

また話が飛んでしまいました(^▽^;)
にこさんが言われるように「言葉は魔法」ですね。
ココロがあったまる「言葉の魔法」が使えたらいいなあって思います♪

またお話させてくださいね♪

私の書込みに不快な気持ちをもたれた方がいらしたら申し訳なく思います。
何かありましたらいつでもメールください☆
< 12345>

- WEB PATIO -