RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?」
投稿日 : 2006/02/02 17:08
投稿者 あいあい
参照先 http://montaiai.hp.infoseek.co.jp/
人工関節を入れて何年もたった方、関節に関する手術をなさったばかりの方・・・

よかったと思うこと・逆のこと、今後はここに気をつけたらいいかも、手術の決心のしどき・・・ということなど、
これから手術をされる方に参考になるようなお話を、ぜひ伺いたいと思います。

1.手術された関節の場所
2.手術の年、人工関節の場合は入れられた年、(差し支えなければ年齢も)
3.簡単に手術内容
4.麻酔と、手術後の痛みの処置について

を明記していただければ幸いです。
< 12345>
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?」
投稿日 : 2006/02/21 18:43
投稿者 あいあい
参照先 http://montaiai.hp.infoseek.co.jp/
つめさん、にゃーさん、こんにちわ。

つめさん、過去の私を鏡に見るようです。片手だけで生活しなきゃいけない日々が、けっこう、くせものかもしれないんですよね! 
バランスは、すごく難しいと思います。
くれぐれも、お気をつけてくださいね。

きのうから仕事再開で、人前では姿勢よく座っていたら、あらら、途端に首のこりコリが減ったみたい。パソコンがやっぱり犯人だったかな・・・・・
呆けっとしているときは、すごく姿勢が悪いので・・・自分が悪いのね・・・
ギブスをつけたイメージで、無理のない程度に、まっすぐな首をイメージしてみました。
でも一度レントゲンとってもらおうかな。
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?」
投稿日 : 2006/02/23 18:59
投稿者 つめ
参照先
にゃーさん、こんにちは。

頚椎に関する細かな情報提供ありがとうございます。
私は7,8ミリずれているようで手術をしてもいい時期ではあるようです。
今すぐではないにしても近い将来したほうがいいのだろうな、とは徐々に受け入れられつつあります。
もちろん症状がでたりしたら即、ですが。
やっぱり日々恐怖心を抱えながら生活していくのもつらい気がするし、交通事故などの不意のトラブルにあったときなども固定していないと危険そうです。
とはいえ、もちろん少しでも先延ばしにできることならその方がいいので私もにゃーさんのように注意しながらなるべく温存したいと思います。
実際固定手術をされた方を見て自然というにゃーさんの言葉はなにより安心いたしました。
自分勝手な悪い想像ばかりがどんどんふくらみ、手術をされた方に失礼な発言があったような気がします。
すみませんでした。

全身麻酔があわなかったことですが・・
単純なことではありますが、覚醒直後はすごく気持ち悪くて嘔吐し、完全に覚醒したあとも2,3日くらいだるーく、体もおもーく、ふらふらする感じは続きました。
字を読むのは、一週間か二週間くらいたたないとちかちかして頭が痛くなってきて読んでるのに全然頭に入ってこないような状態が続いた気がします。
私は歯科の局所麻酔も顔面蒼白、息苦しくなり気分が悪くなってしまうので、基本的にあわないのかもしれません。
ちなみに、飲み薬であわなかったことは一度もないのですが。
手術翌日からすかっとしてる方もいらっしゃるので、本当にこれはあう、あわない、ですよね。
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?
投稿日 : 2006/02/24 09:13
投稿者 あや丸
参照先 http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6763/
つめさん、みなさん、こんにちは。

頚椎…私も6ミリくらいずれているそうです。
発覚した頃は、首の痛みとなんとなく肩から手先に痺れみたいなのを感じて。
対策として、にゃーさん同様、カラーを巻いたり、枕を薄いクッションに変えたり。
寝る時もカラーを巻いて、肩と頭の高さを同じにするよう努めてました。
結局、それで痛みや痺れが引いて…いわゆる固定した状態になったみたいです。
手術をしなくて済むに越したことはありませんよね。
なんとか、今の状況を少しでも長く保てるといいですね。

さてさて、膝の人工関節のことで思い出したことがあったので書きます。
私は膝のど真ん中、正面に傷があります。
が、別な患者さんは確か膝の横に傷があったんですよね。
手術も、医師によって違いがあるのかなぁ…と。
そういった違いにも、痛みや回復具合に差がでたりするのかしら…なんて。
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?」
投稿日 : 2006/02/25 14:56
投稿者 つめ
参照先
みなさん、こんにちは。

頚椎を気をつけていらっしゃる方は、先生に言われずとも自ら積極的になさっているのでしょうか。
私は今手の専門の先生のところに足しげく通っているのでその先生に頚椎のことも聞いてしまっているのですが
私のズレはリウマチからくるものだから日常生活で気をつけたところで進行するものは進行する、
今のところ症状はでていないのでそれほどきにしなくてもいい、
とにかく定期的にチェックしてズレがひどくなったり症状がでてきたら手術をすればいい、
と思っているのか私が積極的に聞いても先生はあまり積極的に答えてくれません。
私がしつこすぎるのもあるとは思うのですが・・
頚椎の先生に一度診てもらいたいとも頼んだのですが、同じこと言われるだけだと思うよ、と言われ。
そう言われてしまうとまあ確かに似たようなことを言われるのかな、と思ったりもして。
日常生活を気にするのもそんなに意味ないよって感じなんですけど私の場合症状がでていないからそう言うのでしょうか。
そうは言われても私は気をつけていきたいとは思っていますが。

私も膝のど真ん中にありますよ、傷。
他の方の傷跡を見たこともなく、横にあるなんて思ったこともなく。
なにかしら理由があるのでしょうが・・

かげとらさん
はじめまして。こんにちは。
もしよろしければ足首の固定手術のことをもう少し詳しく書き込んでいただけますか?
人工関節とは悩まれなかったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?」
投稿日 : 2006/02/26 20:03
投稿者 かげとら
参照先
つめさん、ご指名で、出てまいりやした。はじめまして。リウマチ歴30年です。

足首固定ですが、人工はできないのかと数年は迷い、3人目の医師にも人工はむずかしい、無理(変形がはげしいから)、やっても体重がかかる所だから壊れる・・等々で固定術を勧められ、観念しました。
リウマチ初期から足首は痛かったです。内側に曲がってきたのは10年目くらいからで、治療を始めてから20年間ほどのリウマチのコントロールがついていた間は手術は考えていませんでした。
残り10年は使える薬がなくなってCRPが高い時期が続き、足首は曲がりに曲がって、裏が上を向く感じで杖なしには一歩も歩けない、立っているのも10分ぐらいという状態になりました。それでも、電動車イスがあるし、住宅改修もしたし、生活に不便はない、それに固定は入院が長い、痛いから手術はしないでいいや、と思っていました。
が、エンブレルで元気になってくると、外へ出たい、運転したい・・など欲が出てきて、巡り会った整形の先生に「歩きたいと思わないの?」と言われた一言で決断しました。まだ、歩行をあきらめてはいけないのだと・・。

今、術後4ヶ月くらいですが、立つことが楽になり、家事が結構できるようになりました。車の運転もし、外出も多くなりました。杖はついているけど歩行が楽です。靴(今は既製品)を足にあわせた良い物にすればもっと歩けそうです。

首・・私もカラーや日常生活で自然に固まってきました。しびれが少しでも出たら診察に行くことになっていますが、今のところ大丈夫。

膝・・お皿の所を縦に切ってありますね。横の人は少ないと思います。
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?」
投稿日 : 2006/02/26 21:05
投稿者 つめ
参照先
>かげとらさん

ありがとうございました。

足首の手術のことはよくわからなかったので
とても参考になりました。
やっぱり人工は時期を逃すとだめなんですね。
それに人工物を入れてしまうよりは入れないでできるのならその方がいいとばかり思っていましたが
そうとも限らないのですね。
でも、手術をしてできることが増えて本当によかったですね。

首に関しても、やはり自然固定もありえるんですね。
やっぱり先生にどんなに白い目で見られようと
今度カラーを頼んでこようと思います!
あや丸さんも他の頚椎のズレで悩んでらっしゃる方も
今以上進行せずに手術を少しでも先延ばしできるといいですよね!

件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?
投稿日 : 2006/02/27 14:47
投稿者 にゃー
参照先 http://niconicosan.cocolog-nifty.com/
つめさん、あや丸さん、かげとらさん、こんにちわー。つめさん、全身麻酔のこと教えてくださってありがとうございます。
他の方のお話も聞いてみると、語弊があるかもですが、麻酔って多少のトラブルは想定内(^^;)な感じの印象です。きっとドクターもその状況でちゃんと
対処してくださるような気がしてきました。

首のことですが、私も自然固定の方も何人も見ていますよ。そしてカラーは、できればPTの方に見ていただいて処方してもらったほうがいいと思います。
ソフトカラーからオーダー品まで私もカラーは5個くらい使用しましたが、合わないものもありましたから。

かげとらさん、足首の手術私も興味深く読ませていただきました。私も同じで電動もあるし、家もバリアフリーだし、こうしてネットもできるしで、膝の手術(たぶん足の指も)を先伸ばししていますが、子供が
欲しくてそのためには今の膝では無理だと、気持ちが
ゆれています。年齢的にもリミットなので。

人工の手術法もさまざまですね。一般の半分の
傷で済む(5センチくらい)方法もあるようです。
ここ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~nn4k-ysd/MIS.htm

あと、日本で発明されたのかな??「山本式」とゆう
手術法。
http://www.mmt-med.co.jp/products/yamamoto.html

結構あってどこの病院で手術したら~と思うのですが、最近は自分と相性がいいドクターがいいなぁ、と
思うようになりました。
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?
投稿日 : 2006/02/27 14:51
投稿者 にゃー
参照先
長文ですみません。にゃー続きです。
私も足首も調子がよくなくて、これはやはり膝をかばっているからではないかと感じています。
同じような症状で膝の人工を入れた方がいたら、
他の関節は痛みが軽くなったり、他の手術はしなくて
よくなった、などあるのでしょうか。経験者の
方がいられれば、教えてください。
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?」
投稿日 : 2006/02/27 16:42
投稿者 桜餅田楽
参照先
桜餅田楽です。
2月は逃げる、で、あと明日1日だけになってしまい、駆け込みで申し訳ないのですが、
そして、膝ではなく、肘なのですが、投稿します。(^^;)

1.左肘を人工関節に置換・再置換
2.1977年置換(18歳)・ 2002年再置換(43歳)
3.いずれもヒンジ(ちょうつがい)型の人工関節使用
 再置換時:骨移植した。セメントも使用。術後約半年、装具着用した。
4.いずれも全身麻酔で。 

私は6歳ごろ発症の若年性関節リウマチから現在に至っていますので、
昔のことはよく覚えていないのですが(笑)、
人工関節を入れることになった当時、すでに両肘ともほぼ強直、固定状態で洗顔や食事など日常生活が不自由になっていました。そのままだと肩への負担も大きくなるということで手術に踏み切りました。

手術後約30度くらいですが曲げ伸ばしできるようになり、かなりラクになりました。左肘の手術のあとは、左手は顔面関係と食事、右手はトイレ関係と字を書く、重いものを持つ、というふうに役割分担してきました。

手術後25年たって、左肘に鈍い痛みを感じるようになり、CT検査すると、人工関節周辺の骨がかなり薄くなっていて(骨欠損)、いつ骨折してもおかしくない状態とのこと。もし骨折すると面倒なことになるので手術は早いほうがいい、と言われて再置換することを決断。人工関節を支える周辺の骨の量が足らないので、自分の骨盤(腸骨)から骨をとって移植して周辺骨を強化したけれど、これは再々置換のことも視野に入れての措置とのこと。骨をとった後の骨盤には人工骨が埋めてあるらしいです。
再置換後は痛みもなくなって可動域も以前と同じ30度くらいです。再置換のどさくさ?に紛れてもっと動くようになるかなと淡く期待しましたが、それは叶わなかったです。

それまで、骨粗しょう症に関して聞き覚え程度の知識はあったけれど、人工関節では骨欠損の問題が生じるということを再置換になってはじめて認識しました。しっかりした骨さえあれば、関節の手術は何とかなるそうです。私の場合、たまたま25年間問題が表面化せずに来たのだけれど、人工関節(と自分の骨の間)のゆるみがあることで骨が削れたり骨成分が吸収されていくという変化が、私の腕の中でわずかずつでも着々と起こっていたようです。
件名 Re: 2006年2月 「手術や人工関節について、その後は?」
投稿日 : 2006/02/27 22:50
投稿者 MAHO
参照先 http://homepage2.nifty.com/maho-che/index.html
桜餅田楽さん、はじめまして(*^^*)
あ、でもおととしの全国大会@岡山でお目にかかったことがあります、実は。

肘人工関節再置換の貴重なお話、ありがとうございました。
私も20代でほぼ、両肘・左膝が人工関節なので、人工関節がどれくらいもつものなのか、とても気になるところでした。
1977年の肘置換は当時まだ少なかったでしょうし、それが27年ももったとのことですごく驚きました。
人工の肘、きっと大切に使われたからなのでしょうね!


頚椎ですが、私も自然に頚椎固定術をしたかのように固まっていました。
カラーはつけたことはなく、下を向く動作を避け、枕を低くしていただけ・・・かな。

膝の人工関節置換術時の傷は、膝の真ん中を縦に気ってあります。膝の横を切るというのは初耳でした。いろいろやり方があるのですねー。
< 12345>

- WEB PATIO -