RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2004年9月 「私たちをこう呼んでください!」
投稿日 : 2004/09/01 08:46
投稿者 おっきぃ
参照先 http://okkie.hp.infoseek.co.jp/
~リウマチ患者含め「障害者」という言葉に対して~

いきなり「ムズカシイ」テーマかもしれませんが、お気楽に考えてみてください(^^)。
りうまちさんのなかには、障害者手帳を持っている人、持ってない人、色々いると思います。
その両側から、「障害者」に代わる言葉を考えてみませんか?
何も、ここで決めたものを使いましょう!と押し付けるものではなく、「こうは呼ばれたくないよね」「こんな呼び名ならむしろかっこよくない?」という感じでいろいろアイディアを出したら楽しいかなぁ、と思っています。
また、「現在使われてるのでいいんじゃない?」という意見でもOK。いろんな意見があって当然と思いますので。

私は8月末まで、肢体不自由の養護学校に勤めていました。
そこの子どもたちはやはり「障害者」という言葉にとても敏感で、職員としてもできるだけ使わないようにしたり、「障害者」に変わる、彼らを表現する、よい表現はないものかと現在も考えているところです。
でも、こういうのって、いわゆる「健常者側」から考えてばかりではやっぱり同じかなぁ、と。
じゃあ、せっかくだからリウマチ仲間さんの力を借りてみようかな、と。

現在は例えば「障害者」ではなく「障碍者」や「障がい者」とする表現、「ハンディキャップト・パーソン」や「チャレンジド」という表現があります。今は、「チャレンジド」が一番新しく、ポジティブな表現なようですが。
でも、若い人ならわかるけれど、万人にわかるのかというと??という気も・・・。でもゆくゆく私たちが年をとると考えれば、「チャレンジ」という言葉はわかるのだからわかるかな?

私としては、日本語で、子どもでもお年よりでもわかって、なおかつ障害を持つ人たちが「私たちをこう呼んでほしい!」といえるようなものができたら素敵だなぁ、と思っています。

楽しく、楽しく、ちょっとだけまじめに、考えてみませんか?
123>
件名 語感
投稿日 : 2004/09/02 09:52
投稿者 ひとしずく
参照先 http://www.tvk.ne.jp/~kineshin/
おっきぃさん、誠に思索の秋にふさわしく、ちょっと難しいテーマですね。

私は「障害者」と呼ばれること自体、あんまり違和感は持っていません。実際、健常者用に作られた環境では、生活するのに「障害」だらけですから。「障害者」を障害を持っている者ではなく、環境に障害を感じる者と勝手に解釈しています。だから環境の方を、もうちょっと何とせにゃ~、あるいは何とかして~って感じてます。

かえって我が市の「ふれあい福祉課」とか「いきいき健康課」とか「すこやかセンター」という名の形容的部分にとても違和感を感じます。

語感というのは、各個人の過去の経験や思想などによって千差万別でしょうね。
「障害者」という言葉によって、傷ついた経験談など具体的お話が出てこないでしょうか?
件名 なるほどですね~
投稿日 : 2004/09/02 20:14
投稿者 おっきぃ
参照先
ひとしずくさん、さっそくありがとうございます。

実は、私も自分がもし呼ばれるとしたら「障害者」にあまり違和感を持っていないほうです(^^;

まぁ、私の場合、要は目立ちたがりなので、人と違うものを好むからなのですが。

「障害者」という言葉に敏感なのは、やはり生まれ持って、ないしは幼い頃から障害を持つ人たちのようです。
実際、私が勤務していた養護学校の在校生や卒業生は、「障害者」という言葉が嫌いな子はたくさんいます。
特に、養護学校というと普通学校(この表現を嫌う子もいます。「私たちは『普通』じゃないのか」と。)に比べて、勉強もスローペースの子もいたりするので、身体的な面だけでなく、知的、さらには精神面でも「劣っている」と思われがちだからかもしれません。

例えば事故などで障害を持つ脊椎損傷などの方たちに比べ、いじめなどの対象にされやすいのもあるかもしれません。(実際、うちの学校に地域の学校から入ってきた子達の中には、そういう子も少なからずいます)

教育に関していえば、以前は養護学校・聾学校・盲学校などの教育を「特殊」教育と呼んでいましたが、今は「特別支援」教育となっています。
職員の間でも、これで本当にいいのかどうかはまだいろんな意見があるところですが。「特殊」よりは「特別」の方がプラス的な意味合いにも取れるかな?という気もしないでもない・・・ですね(^^;
件名 Re: 2004年9月 「私たちをこう呼んでください!」
投稿日 : 2004/09/02 22:52
投稿者 義肢装具士の靴屋
参照先 http://www10.ocn.ne.jp/~pade/
仕事がらいろんな障害をもった方と接する機会があります。
当たり前のことですが健常者と同じに「○○さん」と呼びます。
思索の秋にふさわしく、チョッと難しいテーマですね。
参考までに大野智也・芝正夫共著「福子の伝承」ー境屋図書ーという本があります。
十年以上前に読んだ本で記憶は確かではありませんが障害者が「福子」「宝子」「福助」などと呼ばれ
大事に育てられた・・・・・家に富をもたらす守り神的な存在であるとして捉え・・・・・
そんなあたたかい目が地域社会にあったということに感動しました。
もっとも障害を負としてとらえ「鬼子」にされた方のほうが多かったと思いますが。

またこれも記憶は定かでありませんが
七福神はいろんな障害を持った神様だとか・・・?
興味のある方は調べてみてください。


件名 呼び方なんかどうでもいいけど
投稿日 : 2004/09/03 00:28
投稿者 クロ
参照先
>当たり前のことですが健常者と同じに「○○さん」と呼びます。

あなた馬鹿にしてるの?

「福子」「宝子」「福助」とは知的障害者のことですよ、それもどうでもいいけど
あたたかい目なんて、本来邪険にされて当然なところを温情として扱ってやるという傲慢な雰囲気

神様なんかでなくていいです、普通の人間として普通に扱ってください

ちょっと意地悪だったかな、健常者をあたたかい目で見て扱ってあげないといけないですね(苦笑)
件名 環境障害者ってどうですか?
投稿日 : 2004/09/03 09:12
投稿者 volo
参照先
義肢装具士の靴屋さん、少し口が、いや、ゆびさきがすべったようですね。(^^)当事者でない限り、この話題で、定かでない古い過去のことを書くのは、危険だと思います。守り神と呼ばれて、その子は幸せだったでしょうかか?普通に友達と遊ぶ機会が与えられ、普通に恋が出来て、普通に結婚が許されて。特別扱いされない自由は。それは私もわかりません。でも、社会にとっての本人の存在より、本人にとっての家族は、社会はどうであったかを考えたいです。
私なりに感じたことです。でも、それぞれの感じ方、感覚があると思います。それが議論だと思いますので、お許しください。

この話題が出たとき、なんて、難しい!と思いました。おっきぃさん、さすが。
私もひとしずくさんの意見に同感です。障害は持ちたくないけど、持ってしまった。だから、障害者って呼ばれるのは私も抵抗はありません。それは、まぎれもない事実ですから。もちろん、それで、差別をされるのは嫌ですよ。ただ、いろいろ考えすぎて、変な呼ばれ方をするのが、今気になります。チャレンジドもずっと気になっていました。誰がつけたかはどうでもよくて、これも、健常者側にとって都合のいい呼び名だと思うのです。なぜなら、健常者は何もしなくていいから。あくまでひとごとなのです。挑戦者とか、チャンスを与えられた人とか。自分の経験をポジティブに社会に生かしていくとか、そもそもその考え方が健常者主導としか考えられないのです。意味設定にも無理がありますし、それでは、一生障害者は頑張らなければなりません。同じ世界に生きているのだから、健常者も障害者の感覚に近づくよう頑張ってほしい。そういう意味で、私は、健常者の方こそ、チャレンジドと呼びたいです。健常者もやるべきことはたくさんあるのですから。

まさに、「環境障害者」という呼び方が思い浮かびました。挑戦者とか云々ではなく、事実として生きていく環境に障害を感じている人たちのことです。ただ単に、“身体障害者”や、“精神障害者”と言うと、本人の体ばかりを気にされて、「病院や、施設に入って、よく看護や介護してもらって」と無責任に言われるところを、“環境障害者”と言えば、「自分達の世の中をよくしなきゃ。この人は困っている」と、無責任ではいられない、自分も同じ世界で生きているということを感じてもらえると思えるからです。

もともと、この世の中は、健常者を中心に作られたものです。だからこそ、生活しづらい。なにも、無理して健常者に合わせなくても。ただでさえ、辛いのに。自分で呼ぶことはともかくとして、健常者が障害者を“チャレンジド”と呼ぶのはあまりに無責任ではないでしょうか。
環境障害者と呼ぶことで、みんなの問題にしていきたいと思います。
健常者にとっては、勇気のいる呼び方だと思います。

以上、私の感覚であり、私なりの考え方でした。うまく表現できなくてすみません。

他にも、いろんな感じ方、考え方があると思います。みなさんのご意見も伺いたいです。
件名 Re: 2004年9月 「私たちをこう呼んでください!」
投稿日 : 2004/09/03 15:21
投稿者 義肢装具士の靴屋
参照先
けっして馬鹿にした意味で書いたわけで書いたわけでありませんが、
不快に感じられた方々にはお詫びいたします。
不確かな過去の歴史のことにふれたこと、あまりに安易でした。気をつけます。ごめんなさい。

障害者といってもさまざまな障害があります。
知的障害、麻痺による障害、事故病気による障害・・・・・
いずれにしても物理的、社会的環境が整っていないため生活が障害されることが多いと思います。
そんな意味では「環境障害者」という表現はよい表現だと思います。
もうじきアテネでパラリンピックあります。選手が
自らチャレンジドということはかまいませんが
健常者が障害者をそう呼ぶには違和感を感じます。
件名 Re: 2004年9月 「私たちをこう呼んでください!」
投稿日 : 2004/09/03 17:50
投稿者 kaya
参照先
なんかすごい事になってますね~、健常者、障害者?現代社会で生きやすい、生きにくいって事かしら…

リウマチは振って沸いたような災難だけど、それをどう捉えるか、別にストレートにリウマチ患者でいいんじゃないの?と思ってしまう私はこの話には乗れないのかも、と思いつつ…

うちのだんなの妹、知的障害で施設に入ってます。
週末や盆正月など家に帰ってくる時、家族の負担結構あるけど、嫁に来た当初と比べたらずいぶん慣れた。
本人は周りの都合でなく、自分の世界で生きてると言うこと。

リウマチは周りからはわかりにくい病気だから、主張するのが難しいけど、私としては、ま、運悪くリウマチ患者になってしまったkayaさんぐらいに呼んでもらえれば…

私は便宜上、広く世の中で解るだろう呼び方に特に異論はありません。
悪意がない限り、あるいは、あまりに低いレベルでの誤解からのものでない限り…だって、RAは一部であって全てじゃないから。
障害、もそれが全てじゃなくて、障害を持った誰々さんというふうに一人の人と人としてフェアに付き合えなきゃ、傲慢だし無知だし品格ないし、

余談ですが、知的障害でもこちらの心にちょっとでも相手を馬鹿にする気持ちがあったりすると、ちゃんと解りますよ。一人の人格を持った人間なんです。ハッとします。気づけてよかった、と思っています。
件名 難しい話題を振ってすみませんm(__)m
投稿日 : 2004/09/03 19:52
投稿者 おっきぃ
参照先
みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
じっくりレスをしたいのですが、仕事がたまっているので大まかな感じで・・・失礼しますm(__)m

「チャレンジド」の表現は、私も、マイナス要素は薄れてきているけれど、でもやっぱりなんか違うかな、という感じがします。
というのも、私が嫌いなのが最近の24時間テレビ。
ここしばらく、妙に「障害者」を「使い」ませんか?
もちろん、出演される方たちも、いやいやながらなわけではないでしょうから、それはそれでいいのでしょうけれど、私はその番組の構成に「健常者のおごり」のような思惑を感じずにいられないのです。

テレビ欄などで見れば「障害者が●×にチャレンジ!」のような感じで。
私の中では、あの番組は「障害を持っている人があんなに頑張っているんだから、健常者の私だって頑張らなきゃ」
母が子に「ほら見てごらん、車椅子の人があんなに頑張ってるんだから、歩けるあんたはできて当たり前、もっと頑張らなきゃ」

・・・テレビの前でそんな気持ちになったり、そういうやり取りがたくさんあるんじゃないかと、思ってしまいます。それこそ私の偏見かもしれませんが。

挑戦するのも、頑張るのも、障害があろうがなかろうが関係ないわけで。障害がなくて頑張る人もいれば、障害があって、別にやる気がないから頑張らない人がいて。それで当たり前だと思うのです。障害があるから頑張らなきゃいけないわけじゃないと思うし・・・。



本当は、障害だとか病気だとかそういうのに関係なくどこにいっても「○○さん」で(実際一人一人と接するときは当然そうですよね。)、病気や障害の名称は、説明するときにだけあればいい。

問題は、病気や障害の名称や種類で、誤解や偏見があるものがあることにもあるのでしょうね。例えば、先天性と後天性の違いであったり、うつるうつらないの違い(誤解を含めて)であったり・・・。

これは私のイメージですが、
私たちリウマチ患者が、「リューマチ」「リュウマチ」という微妙な表記の違いにこだわることがあるのと、「障害者」という表現を嫌うのには、どこか近いものがあるのかもしれない、と思っています。

今、バリアフリーマップ作成事業で、障害を持つ調査員の方たちとも多く関わっているのですが、やはり「障害者」という言葉を嫌う方も何人もいるため、メールなどで連絡するときにもかなり気を使ったりしています。

「障害を持つ方」(この表現も私はあまり好きではないけど)、「車椅子ユーザー」、「外出の際に不自由する人」(私はこれだと自分が当てはまるのでよく使います)・・・

でも、「簡潔な」表現を、と思うとやっぱりすぐにでてきてしまう「障害者」という言葉・・・。むずかしいですね。

ほんとのところ、「障害」という言葉もどうなのかなって感じですが、代わる言葉が浮かばない・・・。


前の書き込みで書いたように、私はあえて「人と違う」ほうを選ぶ方なので、自分がリウマチ患者であることは前面に出しています。
私の中で、自分を表す言葉として今「りうまちっく・ガール」(笑)を(心の中で・笑)愛用しています。
リウマチをあえてひらがなにすることでやわらかい感じにし(^^;、さらにもう「ガール」でもない年頃なのですが、あえて「高齢者の病気」というイメージを取っ払う為「ガール」をつけて。
(単純な私は、この名称を世に売り出す!?ために20代のうちに自費出版でリウマチになってからの自分のエッセイを出すことを計画中・・・(^^;)
「リウマチ」であることを重く見てほしいときは「患者」をつけ、あまり重く見てほしくないときは「りうまちさん」という表現を使ったりしています。

・・・結局長くなってしまった・・・(--;しかも自分の考えばっかりで。

また時間を見て、ゆっくり改めてレスさせていただきますね・・・m(__)m
件名 Re: 2004年9月 「私たちをこう呼んでください!」
投稿日 : 2004/09/04 15:12
投稿者 kaya
参照先
私、チャレンジドはキモい、と思っています。
押し付けがましくって、障害者は何でもかんでも明るく前向き、みたいな…超変!

呼び名にこだわること、細かい差別化、の目的は何?
大まかなところ(世の中)との接点は見つけられる?

えっ、リューマチ?まだ若いのに!みたいな心無い無知な言葉に傷つくのが嫌…でも、追いかけて説明するほどのことでもない。この先自分の人生に深くかかわることのない相手なら、うっちゃっとくしかない…
そんな相手に、何かを発信する必要ってあるのかな。

話は少しそれますが、自費出版、私もしました。
約10年前ですが、長男が不登校になった時、どうしても胸にたまるものがあって、ただ、私は告白本とか手記とか、人のスケベ心に当て込むようなものが大嫌いなので、まして子供の心の問題をネタにするのも問題外、ということで恋愛小説の形をとりましたが…
文章の未熟さもあり本はあまり売れませんでしたが、ま、よくやった。ちなみにkayaはその時のペンネームでもあります。
100万ぐらいかかります。

どんなふうに呼ばれようと、問題は言葉ではなく想像力、だと思うので、私は出会って顔を見て言葉を交わして、話のできる人、話し合う必要のある人と分かり合っていけたなら、それでいいかな。
多くの人に発信するのは私にはとても無理。向いてない。多くの人に向けての言葉、は私のテリトリーじゃないみたい。
だからたぶん本も売れなかった?

で呼び名ですけど、傷つく側の理由は千差万別、だからそれをまた大まかなとこでだけカバーすることになっても無意味じゃないかと…

だから言葉の暴力を受けて傷ついた時、はそのつど言うしかないのかな、
どう呼んでもいいけど、そこに少しでも悪意偏見蔑視などなど汚いものが見えたなら、ちょっと!と言う。いえないこともあるけど、今度会ったら、あるいは機会があったら、と保留にしておく。

どう呼ばれるかは、その人、相手によるってことかな。
件名 Re: 2004年9月 「私たちをこう呼んでください!」
投稿日 : 2004/09/04 20:06
投稿者 imk
参照先
今月は?と覗き見程度で帰ろうとした私でしたが一言。

私は、身障者ですがリウマチの身障者ではありません。
自分の不注意から、事故で足の関節内骨折からです。
リウマチは肩関節からの変形ですから、自分の将来に不安を抱え持っています。

現在老人福祉の仕事についていますので、『障害者』と言うのは差別用語との意見も耳にしています。
障害者として免除してもらっている部分もある事を自覚しながら、障害者にとって垣根のような生活空間が沢山ありすぎると日々、感じています。

障害者用トイレのキーロックが壊れたまま放置&トイレのドアがきつくて開閉困難で、私はお友達と一緒でしたから、何とか助けてもらえましたが、一人で行ける場所なのにどうして?と半ベソ状態になります。

このように、障害者という言葉には違和感を持たずに使えます。
表現する言葉よりも生活環境の改善を望んでいます。本来のバリアフリーの意味する社会を目指すことで、必要ならば皆さんが分かりやすい総称で呼んでもらっても、かまわないのです。

手に力が入らなくて・・・と障害認定されていなくても事実上、時には箸も口まで上げれないのですから一時的障害者も含めて、健常者との区分け表現だと思います。

相手がどんな意図で「身障者」「障害者」と言っているのかが問題なのでしょうネ。

単なる、「男」「女」との区分けと同じにしか感じていないimkです。
若くないから割り切れるのかもしれません。
56歳でリウマチ歴8年目に入ろうとしています。
123>

- WEB PATIO -