RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年1月 「リフォーム」
投稿日 : 2005/01/01 00:28
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
最近、テレビや雑誌で、リフォームのことがよく取り上げられていますね。
特にリウマチャーにとっては、住みやすい住宅が快適な生活の基本になります。
そこで、住まいについて、自分でできる工夫や小さな改造から、本格的なリフォームや新築まで、みなさんの情報を募集します。
成功例だけでなく、反省点や失敗談も学ぶことが多いので、是非、お聞かせください。また今後の計画や希望についてもお話してください。
< 1234
件名 Re: 福祉制度はどうなのかな?
投稿日 : 2005/01/29 11:10
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
三毛子さんご指摘のリフォームに関しての福祉制度の利用ですが、私も、義母の脳梗塞後に介護保険で玄関、手すりの改修をしただけで、自分のリウマチでは経験ありませんね。
友の会の友人たちのお話では、介護保険あるいは障害支援を使って、住宅を改修したり、立ち上がり補助器(ハイローチェア)を購入したりしてかなり助かったと言っています。
こちらは田舎なので(笑)、住空間にスペースの余裕があるので、うまく活用できているのかもしれません。
経験者のお話をお聞きすると、一人一人問題点も希望するものも違うし、使える制度も異なるのだから、町や市の担当者とじっくり、しっかり、何度も相談することが大事なようですね。
件名 Re: 福祉制度
投稿日 : 2005/01/29 14:30
投稿者 かげとら
参照先
三毛子さん、いろいろありがとうございます。ハンドルおしゃれでいいですね。はぁ~、家のは不粋だわ~。

「書棚の後ろからコードを引いた」とのこと。コンセント位置はほんとうに失敗が多いですね。我が家もコンセントがつぶれるため、書棚、食器棚などに穴を開けました! 電灯などはらくらくスイッチポンというのをつけたら、指の負担がなくとてもいいです。げんこでドン!です。

我が市では障害福祉制度は知らぬ間につぎつぎ改悪されていて、以前は場所ごとにひとつひとつ限度額が決められていて、全部で100万円以上の補助が出たのに、今は一括して一度だけ64万円くらいになってしまいました。リウマチの人は徐々に改修が必要になると思いますが、そういう想定にはなっていません。使いづらくなったと思います。(私はすでに改修済みだからいいけど、これからの人は・・?)内容的には介護保険みたいにこれでなきゃだめということはないと思います。許可は必要ですが。でも、自治体によって違うんでしょうね。
件名 Re: 福祉制度
投稿日 : 2005/01/30 07:35
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
かげとらさん、現行の障害保健福祉においては、制度的にさまざまな不整合があり、障害種別ごと、または、地域ごとにサービスにおおきな格差が生じていますね。せっかくサービス基盤があっても、必ずしも利用者のニーズに的確に対応したものとはなっていなかったり、あるいは、想定されている対象者と異なる障害を有しているため利用できない場合がある、などが現状ですね。
今後、法改正・制度見直しにあたり、私たち利用者本人も自分たちが中心にいるんだという自覚を持って声を上げ続けていくことが必要ですよね。
件名 Re: 2005年1月 「リフォーム」
投稿日 : 2005/02/01 09:31
投稿者 真理子
参照先 http://taroujirou.exblog.jp/
書き込みしてくださったみなさま、貴重で楽しいお話をどうもありがとうございました。

私の想像力も大いにかきたてられました。
これからも少しづつ手を加えて、自分らしい暮らしができるように工夫していきたいと考えています。

読んでくださったみなさまも、どうもありがとうございました。

< 1234

- WEB PATIO -