RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/01 00:48
投稿者 三つ葉
参照先 http://www.btvm.ne.jp/~haraguchi/
朝晩、冷えるようになりました。この季節、手足が冷たくなっている方も多いのではないでしょうか。
リウマチを患う人のほとんどが、「冷え症」といいます。「冷え」は、症状悪化の原因にもなるので、皆さんの冷え対策を聞かせてください。
身体を温める食べ物や飲み物。また、保温グッズや体操、ペットに温めてもらってるなど、なんでもありで、お話してください♪ よろしくお願いします。
< 12345>
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/13 11:24
投稿者 三つ葉
参照先
ゆーかちゃん、こんにちは~♪

生姜をつけ込んだ蜂蜜って、良さそうですね。風邪にも効きそう~^^
生姜の辛みは、あまり無いのでしょうか?
私も飲みたくなりました。さっそく作ってもらいます(*^_^*)

お風呂を上る前のシャワーは、もしかして水ですか?
ビオラゃんの影響で、先にそっちが思い浮かびました^^;
肩甲骨の間っていうのも、どんな意味があるのかな。冷え性に効くツボがあるとか?
教えてください、ゆーかちゃ~ん!!
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/14 09:22
投稿者 三つ葉
参照先
ゆーかちゃん、私の素朴な疑問に修正してまで教えに来てくれて、有難う御座いました。
わざわざ、すいませーんm(__)m
お陰様で、またひとつ勉強できました。ありがと~♪
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/15 12:43
投稿者 さくらんぼ
参照先
皆さんこんにちは。
そろそろ指先が冷たくてしょうがない季節になってきましたね。
毎年、背中に使い捨てカイロ、ネックウォーマー、ハンドウォーマー(?)、レッグウォーマー。間接を暖めるサポーターに、ホームソックス。
今年は毛糸のパンツ(腹巻つき)をはいてみました。これがとってもあったかいです。

でも、つけるのが大変です。やっぱり、薄くて暖かい下着がほしい。登山用の下着とか、遠赤外線とかいろいろでてるけどどれが暖かいんでしょう?いつも迷っているうちに春になってます。

食べ物では、しょうがのすりおろした物を飲み物に入れて毎日飲みます。紅茶、ほうじ茶、味噌汁など。お味のほうは、(私はしょうが好きなので気になりませんが)嫌がる方のほうが多かったような・・
調理のとき料理酒を使わずに、日本酒に昆布を入れ3日ほど置いたものを使っています。何でもかんでも入れてます。
鍋物に入れたときは、高校生の子供の顔が赤くなっていました。入れすぎには、注意してください。

それと、三つ葉さんの絵を見ると、心があったかくなりました。ホカホカ ホカホカ
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/15 19:42
投稿者 三つ葉
参照先
さくらんぼさん、こんにちは~♪
すごーい!! たくさん装着(?)して工夫されていますねー
リウマチの痛みが強い時や、朝のこわばりがきつい時などは、大変な
作業だと思いますが、それぐらいした方が関節の為には良いのでしょう。

毛糸のパンツは、流行ましたよねー^^ デザインもいろいろあって選ぶのが
楽しそうです♪私も買おうかと計画中です^^
登山用の下着は、思いつきもしませんでした。なるほど、登山用なら薄くて暖かそうな
感じですね。どなたか着てる方の感想を聞いてみたいものです。

しょうがは、やはりあの辛みが苦手ですねー 食べると、体がホカホカしてくるので続けて
みたいのですが・・・ さくらんぼさんのように、しょうが好きなら良かったのになぁと思います^^;
子供さんを料理で酔わしてしまうなんて、さくらんぼさんってオチャメですねー(*^_^*)

PS. 水彩画を見てくださって、ありがとうございます。とても嬉しかったです♪
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/19 20:00
投稿者 あけみ
参照先 http://ww6.enjoy.ne.jp/~akemi-f1/
三つ葉ちゃん、皆さん、こんにちは。

三つ葉ちゃん、やっと来る事が出来ました~。
冷え対策、皆さんの対策に感心するばかりで
あまり参考になるような対策をしていない私です…(汗)
今は1日中ベッドで寝ているので特に対策はしていないのだけど
車椅子に乗ってた時は、ソックスの重ね履きと膝掛けは必需品でした。
あとポケット付きの腹巻きに小さいカイロを入れてました。
ポケットに入ってたから熱くなっても誰かに取ってもらえるし…。
小さい時はハーフサイズの毛布で足を入れる袋を作ってもらって
車椅子の前面に下げて使ってました。
あとは血行障害があるから交代浴(お湯と水に交互に足をつける)をして
クリームでマッサージをしてもらってました。
今は訪問リハビリや訪問看護でマッサージしてもらってます。

なんか人にやってもらってる事ばかりで
全然参考にならないカキコでごめんなさい。
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/20 13:00
投稿者 三つ葉
参照先
あけみちゃん、こんにちは~ 来てくれてありがとう♪

ポケット付きの腹巻って、あるのですか? 知らなかった・・
便利ですね~
私も車椅子に乗るときは、毛布で足を包んでもらうのですが、足を入れる
袋って、すごいアイデアだと思います♪
手作りだから、なお暖かそうですね~

交代浴で足をつけるとき、アロマオイルを数滴たらして香りを楽しむと
リラックスできていいかも(*^_^*)
私もお願いして、やってもらおうかな・・・
あけみちゃん、参考にさせてもらいますねー
有難う御座いました♪
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/21 21:44
投稿者 雪江
参照先
はじめまして。
文章が苦手なので要点のみでごめんなさい。

私は車椅子を使っていますが、外に出るときのひざ掛けには、分厚いコートの生地などに合皮を合わせて縫って使っています。
それも120cm×95cmの大きさで、腰から足首まで包むようにします。
風を通さないので氷点下5度位でも出かけられます。 (裾の角は邪魔なので丸くカットしてます。ずり落ち防止にゴムとボタンを縫い付けて、腰にゴムを回してボタンにひっかけます)
座布団もムートンの様な暖かいものを使います。
靴下は毛の入っているものを選び、レッグウォーマーも欠かせません。ズボン下も出来ればウールで・・お値段がちょっとツライけど。

ぶっきらぼうで失礼しました。
これから寒さは本番ですね。
知恵を出し合って乗り切りましょうね。
件名 暖めもの
投稿日 : 2005/11/21 22:17
投稿者 三毛子
参照先 http://miquette.la.coocan.jp/
三つ葉さん、みなさん、こんにちは。 暖めものの話題盛り上がってますね。(^^)

わたしは冷え性ではない組なのですが、腹巻きの話もでているので、ひかれて出てきました。
わたしは子供のころからの腹巻きファンです。 寝る時に背中がでるのが我慢できないので、真夏以外は欠かせません。
以前には庭園のvillaで、はらまきを特集した「はらまき倶楽部」なるものを作っていたこともあるんですが、今はなくて残念です。

冷え性ではないとはいえ、元々寒いのがきらいなので、暖めものにはかなり関心があります。

肩こり解消用なのですが、電子レンジで暖めて肩に乗せるものは、夏場でも愛用しています。
電子レンジで暖めると言えば、冬のおすすめはレンジで加熱できる湯たんぽの「ゆぽん」です。↓
http://miquette.la.coocan.jp/benri/yupon.htm
冷え性でないゆえんなのかもしれませんが、電気あんかなどだとしばらくすると暑くなってしまって快適でないので、だんだん冷めてくれる湯たんぽがいちばん使いやすいです。 他にも同じようなものは売られていますが、保温の具合や質感はこれがいちばんかな。 小さいゆたんぽの形をしています。

疲れたり寒かったりして眠れない時には、足湯。 お風呂に入る体力のない時におすすめです。 深めの洗面器やバケツに熱めのお湯をいれて椅子に座って足だけ浸かります。 エッセンシャルオイルを少量たらしていい匂いを楽しんだりも。
手が冷えるという場合には、同じように手湯をするといいと思います。

あと、これからのシーズンお世話になるのが床暖房です。 床に座らないから使えないとおっしゃる方もありますがあくまでも部屋全体を暖める暖房なのです。 音もなく、ほこりも立たず、空気を汚したり乾燥させることもなく、頭がぼーっとすることもありません。 工事が必要ですが、簡単に後付けできるものもあるようです。

と、ここまで書いてみて、結局わたしも下肢を暖めるという方法をとっているということがわかりました。 やっぱり古風に、頭寒足熱が基本なのかな。
でも、外出するときには帽子も温かくて風邪対策にも良いそうです。(わたしはかぶっていませんが) あと身体の「首」の付くところ、つまり首・手首・足首に寒風が吹き込まないような服装も。

んー、なんだか、まとまりなくだらだらと書いてしまいました。(^^ゞ
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/23 10:38
投稿者 三つ葉
参照先
雪江さん、初めまして(*^_^*)
私も車椅子ユーザーなので、雪江さんのアイデアに感激しています。
コートの生地に合皮を縫い合わせたら、最強ですよねー!!
その、ひざ掛けは雪江さんが手作りされた物なのでしょうか。
素晴らしいですー
今、このことを母に話すと、合皮が手に入ったら作ってくれるそうです♪ヤッター!!
雪江さんに感謝です!!
ありがとうございました♪
件名 Re: 2005年11月 「冷え対策について」
投稿日 : 2005/11/23 10:41
投稿者 三つ葉
参照先
三毛子さん、こんにちは。
冷え性ではないなんて、羨ましい~
「ゆぽん」拝見しました。懐かしの湯たんぽは、ハイテクになったのですねー
この商品、夏は冷やして使えるそうで、いいなぁと思います♪
そういえば、今の若い方達は、湯たんぽって知ってるのかな・・・

実は私、床暖って体が床に触れた部分だけが暖かくなるものだと
思っていました。
お部屋全体を暖める暖房だったのですか~
電気カーペットの床版くらいに思ってました・・・
この工事、住宅改造助成制度に認められるといいのに、と思います。(アマイか)
< 12345>

- WEB PATIO -