RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2006年9月 「緊急時への備え(RAカード)」
投稿日 : 2006/09/01 10:00
投稿者 なおっぺ
参照先 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/ra_ra_story/
災害や事故、無ければそれに越した事はありませんが もしも突然一人事故に遭ったとき、リウマチで使用する薬には強い成分の物もあり併用できない お薬もありますよね。
「自分はリウマチ患者でありこんな薬を使っています」「こんな配慮が必要です」などの事を素早く伝える必要が出てくる時があるかもしれません。そんな時のために常時持ち歩きたいのが「RAカード」https://racity.web.fc2.com/ra_card.htm
みなさんはどんな工夫をされていますか?

そして9月1日は防災の日、突然の災害の時に備えてどんな準備をされているのか、リウマチャーならではのアイデアなど是非教えて下さい。
12>
件名 Re: 2006年9月 「緊急時への備え(RAカード)」
投稿日 : 2006/09/03 21:08
投稿者 モエ
参照先 http://pachi-moe.gotohp.jp/
なおっぺさん、こんばんは~

最近地震などが多いですよね。
怖いなあって思います。

家には一応防災グッズをおいてあるのですが、
ちょっと高いところにおいてあったり、あまり意味をなしてないですね・・・(^^;)
また、家具には突っ張り棒のようなもので、倒れないように押さえています。

お薬については、ちょっと多めに用意しています。
またお薬の名前の控えなどもきちんととってあります。

私はマンション住まいなので、揺れたら、通路のドアや玄関のドアをあけるようにしています。

これといったことがいえなくてごめんなさい<(_ _)>
皆さんはどんなことをされているでしょうか??

推文で失礼しました☆
件名 Re: 2006年9月 「緊急時への備え(RAカード)」
投稿日 : 2006/09/06 20:55
投稿者 あかり
参照先
なおっぺさん、1ヵ月お疲れ様です。

緊急時、どうしましょう・・・
何にも対策も準備もしてません・・・
ただ、飲み薬(特にステロイド)は、非常持ち出し袋に一週間分ほど入れてあります。
定期的に、入れ替えはしています。
それと、厚底のスリッパも。
あと、なるべくお薬手帳を持ち歩くようにしています。
携帯には、通院先を登録し、メモに病気の事を簡単に書きとめてあります。

もっと、きちんとして置かなければと、このスレッドを見て反省しました。
件名 Re: 2006年9月 「緊急時への備え(RAカード)」
投稿日 : 2006/09/07 17:20
投稿者 なおっぺ
参照先
モエさん あかりさん コメント有難うございます。

>モエさん
お返事遅くなり ごめんなさい。
防災グッズを置いているなんて 素晴らしいですね!私は結局 阪神大震災を京都で経験しているにもかかわらず
そういう手は打てていません(猛省;;)
せめて ステロイドだけは枕元に置いておこうと思うのに 実はそれすらできていませんで。。

そんな反省の意味も込めて 今月はこのテーマにさせていただきました。

>あかりさん
なるほどー!携帯に登録してあるのですね!なかなか いいアイデアですね(^_^)
今は 携帯は肌身離さず持ち歩いていますし それもいいですね!
私も早速 登録します。それならすぐにできるかも。

RAカードは こちらに載せていただいた時から しばらくはお薬が変わる度に作り直していたのですが…
結構 面倒です(^^;)
しかも サイフの中に入れているだけでは きっと見つけて貰えないな~と思うところもあり 免許証の裏にセロテープで貼り付けたりしなくちゃいけないかも。
件名 Re: 2006年9月 「緊急時への備え(RAカード)」
投稿日 : 2006/09/12 18:49
投稿者 三毛子
参照先
いやー、万一の場合への備え、反省する点が多いです。(^^;)
みなさんちゃんと準備されていますね。 あかりさん「何も」とおっしゃりながらも、実はすごくちゃんと準備されてたりして~。

RAカード、CITYではコーナーも作って携帯をおすすめしているのですが・・・今のところ、そういうものは避難袋にしか入っていません。 それは新しい病院の初診の時に持って行くための病歴・病院や必要な薬の一覧使えない薬などを印刷したものを、単に折りたたんで入れてあり、A4用紙3枚分あります。 もっと簡潔にカードくらいにして毎日持ち歩くようにしなければと思っているのですが、まだやっていません。 病気の数が増えてきたので、なかなか書ききれなくて。 防水の問題も重要かなぁ、次にプリンターを買いかえるときには水に強いインクのものにしたいと思っています。

自宅で被災し、ゆっくり避難できる状況なら避難袋や予備の薬を活用できるのでまだいいのですが、外出先だととても困るなぁと思っています。
いつも持っているものといえば、障害者手帳とリウマチパンフくらいです。 通院の外出なら保険証や診察券もあるし、リウマチ科の帰り道なら薬もあるけれど。
それと携帯もいつも持っているものですよね。 わたしも、携帯に上記のファイルをテキストの形で入れています。 でも、自分が操作できない状況だと誰かが見つけてくれる確率は低いんじゃないかと思います。 それとこれも水には弱いし、電池が切れるかも。

とにかく、自分で説明できるなら薬の名前や病歴の説明もできるけれど、困るのは自分の意識がないなどの場合だと思います。
それと、言葉の通じない場合、母国語でないことばで説明しなければならない場合。 そういう点で海外生活や旅行の時の不安は大きいですよね。
視点がちょっと広くなってしまいますが、これから海外生活を経験される方の不安解消の一助になるなら、リウマチャーのリンク集に「海外」マークを設けたらどうかなぁと考え中です。 みなさん、どうかこの件に関してもご意見をくださいませ。
件名 Re: 2006年9月 「緊急時への備え(RAカード)」
投稿日 : 2006/09/14 08:22
投稿者 あかり
参照先
三毛子様へ

海外マーク、賛成です。
その国の事情がよくわかるし、海外旅行の時に参考&頼りになると思います。
件名 海外マーク
投稿日 : 2006/09/16 14:09
投稿者 けんけん
参照先
海外マーク、あったら便利そうですね。(最近、ポツポツ見かけますよね、海外に出られるリウマチャーの方達。)

そのマークの絡みで三毛子さんに質問があります。RA CITYにあるリンク集についてですが、「赤ちゃん」や「人口関節」といったように「おすすめコンテンツ」がついているものは、そのコンテンツ・マークがついているサイトのみをひろうことは可能なのでしょうか?

例えば・・・海外マークが出来たとして、その海外在住のリウマチャーのサイトのみをひろいだしたい、といった場合にです。
件名 Re: 2006年9月 「緊急時への備え(RAカード)」
投稿日 : 2006/09/17 12:07
投稿者 三毛子
参照先
あかりさん、けんけんさん、海外マークの案に賛同してくださってありがとうございます。
プライバシーの問題などもあるかな、なんて点気にしていましたが、「海外」という大きなくくりならいける? 海外にお住まいの他のみなさんはいかがですか?

> そのコンテンツ・マークがついているサイトのみをひろうことは

そう、わたしもそれがそれできてほしい! つまり・・・現在はないんです、スビバセン。(^^;
入口などにある、RA CITY内を検索(google)を使って、マークについている名前(例えば「自助具」とか)で探すとページ単位でおおざっぱには見つかるのですが、ビシッとした形では出てきません。
元々リンク集は普通のHTMLで手作業なんで、ツールを駆使してというのはかえって難しく、マーク別リンク集を手作業でコツコツと作ったほうが早いような気もします。 最初の形を作るのはかなりの作業量ですが、その後は変更だけしていけばいいのでいけるかなぁ。
件名 Re: 2006年9月 「緊急時への備え(RAカード)」
投稿日 : 2006/09/18 15:28
投稿者 なおっぺ
参照先
あかりさん けんけんさん 書き込み 有難うございます

海外マークかぁ。。
確かに海外に移住される方には あれば絶対に便利ですよね
それから 海外旅行された方などのお話も聞けるページとか…エンブレルの注射器なんか引っかからないのかしらん。。とか思う事があります。(私には今のところ縁がなさそうですが(^^;;)

でも 三毛子さん…そのリンク集を作る手作業が膨大で有ること。。想像できてしまうので かなり大変ですよね(ーー;)
何か簡単にできる方法がないか 私も考えたり聞いてみたりしてみますね

検索については、最近 Yahoo!のツールバーをインストール(無料)するとサイト内検索やページ内検索が直ぐにできてちょっと便利かも(^_^)
件名 おすすめマークの検索について(横道にそれててごめんなさい)
投稿日 : 2006/09/22 15:22
投稿者 三毛子
参照先
あれから落ち着いて考えてみたら、この件についてはやっぱり現在使える検索機能はあまり役立たないようです。(^^ゞ
サイト内を検索しても、いちばん下にあるマークの説明に文字が入ってしまっているので、結果にリンク集の全てのページが含まれてしまいます。 そして、ページ内検索ではマークの注釈の文字は検索できないので、やはりいちばん下にあるマークの説明へたどりついてしまうだけです。
これはgoogleバー、Yahooバーとも同じです。 (googleのほうが収集がやや密)

ページを手作業で作ることについては、最初の作業を手分けしていただける人を募集することも考えてみましたが、今後もリンク集の更新作はわたしがすることを考えると、わたしが作ったほうがよさそうな。

なお、この話題から離れて、検索全般については「調べ物」
https://racity.web.fc2.com/kensaku.htm
のページをどうぞ~。
件名 さて、話題を緊急時に戻して・・・
投稿日 : 2006/09/22 15:21
投稿者 三毛子
参照先
今月はRAカードを中心にまず自分で準備しておくもの、持ち出すものなどに注目していますが、個人で準備しておけることにはやはり限界がありますよね。

何も持たずに避難して避難所生活をしなければならない場合もあると思います。 そんなときに困りそうなことも色々ありそうです。
自治体のアンケートなどでは、とりあえず「洋式便座」と「椅子」「ベッド」の準備を充実してもらうよう要望していますが、果たして気に留めてもらえているのかどうか。 ゴザをしいただけの体育館などでは、リウマチャーや病気の方たちはどうしていらっしゃるのか、いつも気になっています。
自治体に関しては最近、広報などでしきりに個々の備えをと促してきているようなのですが、ちょっと個人に期待しすぎている、あるいは責任を押し付けている?ような気もします。 災害が大きくて何も持ち出せないような場合、やはり地域の備えが必要です。

ところで、少し前にマンションの管理会社から、災害に備えて全体の名簿を作るので、災害時に困りそうなこともあわせて書くようにとあったのですが、なかなか全部は書ききれないなぁと思いました。
家族の居る状態で被災するかどうかとか、エレベーターが使えなかったら避難ができないとかはRAカードでは間に合わない。 病状がどうなるかなど考えれば、病気と薬の一覧は絶対必要。 給水車が来ても水を運べないとかのこまかい事情もありそうです。
12>

- WEB PATIO -