RA CITY
RA CITY > 話題限定掲示板(入口) > 話題限定掲示板(TOP) > 話題閲覧

話題限定掲示板 現在ここは閲覧のみになっています

fld_lock.gif 2008年9月-10月 「睡眠」
投稿日 : 2008/09/09 18:29
投稿者 -------
参照先
猛暑だった今年の夏もやっと終わりに近づきましたね。 そろそろ暑さで寝苦しい夜からも開放されるかな。

リウマチでは特に充分な睡眠が大切と言われています。 でも、忙しくて睡眠時間が短くなったり、リウマチの痛みで眠れなかったり、いろいろな理由でなかなか良い睡眠をとることってなかなか難しいですね。
また、朝もこわばりで起き上がることができるまで時間がかかってしまうという問題もあります。

ちょっと考えてみても、寝ている間の痛み、関節の角度、ふとんの重さ、部屋の温度管理・・・悩みは尽きませんね。
また、寝具の手入れも難関だと思います。 シーツの交換やふとん干しが難しい人も少なくないのではないでしょうか。

今回は、リウマチならではの悩みや解決する工夫や、また季節による眠りにくさを乗り越える工夫など、いろいろとお聞かせください。
この夏のお話、そして来る寒い季節のお話、何でもお待ちしています。
< 12
件名 Re: 2008年9月 「睡眠」
投稿日 : 2008/10/31 20:26
投稿者 三毛子
参照先
やっぱり「リウマチでも睡眠には全然関係ないわ♪」というわけにはいかないことが多いですよね。

健康だと多少環境が悪くても寝られるんですよね。 わたしも、発病と同時に寝付きの良さやさわやかな目覚めとは無縁になりました。 具合が良くない時は、長く寝ても苦しみながら寝ていて、起きたら疲れてたり。(ーー;

先日は久しぶりで、肩が寝られないほどの自発痛に見舞われました。 痛むところには湿布薬を貼ってから寝るようにはしているのですが、寝てから来ちゃったので、半分眠りながら反対側の手で自分の肩を抱いて横になっていました。
思えば、前はずっとそうだったなぁと思い出しました。 今はかなり痛みが少なくコントロールできてるのか、と改めて気がつきました。 動くために痛みを少なくするという考えはありますが、休息のためにも痛みを少なくすることは大切ですね。

それと、みなさんも経験されてるように、寝具のことも大切ですよね。
発病するまでは、かなり無神経で(笑)、寝具の掛け方などがテキトウでもぐっすり眠れたものですが、母(SLEでした)が、ちょっとでもシワなどがあると眠れないので、きちんと整えてから寝ないと、と言っていたことに、今はすごく頷けます。 ほんとにちょっとしたことで眠りにくくて、童話の「エンドウ豆の上に寝たお姫様」の気分。(^^;

あや丸さん、わたしもベッドに普通の敷き布団です。 硬めが好きで、柔らかいとなんだか酔っちゃうんです。
掛け布団のほうは、本当は軽いほうが楽なんでしょうけれど、どうも重い綿の布団が好きでしょうがないです。 軽いと身体と布団の間に隙間ができてしまうのが苦手で。 以前(今もあるかも)友の会の会報に「離皮架」という器具が掲載されたりしていて、布団を常時持ち上げた状態にするものなんですが、わたしはこれはダメかもなーと思ったりします。
重い布団は、もちろん干せいなので、布団乾燥機派です。 ヘルパーさんに干してもらったこともあったのですが、ちょうど花粉症になってしまって外に干せなくなり、それっきりです。

真理子さん、わたしもタオルケットが好きじゃなくて、なんでかな?と思っていましたが、そうかーまとわりつくからだったかも。 特に暑い季節にはサラサラした素材のものがいいですよね。

枕は色々試した結果、わたしの場合はいちばん安上がりな簡単なパイプ枕に落ち着きました。 中身は少なめが良くて、寝ている間に無意識に中身をかき寄せたりしつつ調整してるようです。 大切なのは小ささ、30×50cmくらいで寝返りしたら枕がない、くらいの幅がいいみたいで。

ぽちさん、わたしも生活に支障をきたすほど眠いです。
この一年くらいは特にひどくて、合計14時間くらい寝てもまだ眠かったりして、本気で「寝るのが忙しい」です。 最近は決まった時刻に起きるようにしていましたが、起きてるだけで精一杯で何もできなくてヘトヘト、かえって時間が無駄になって辛いです。
でも、病院で相談してもあまり本気で聞いてはもらえません。 各病気の各科でも、決定的な原因がなく「ここの科とは関係ない」「眠れるんならいいんじゃないですか?」という調子です。 睡眠の専門医に相談したほうがいいかなと思いますが、寝るのが忙しくてなかなか行けません。(^^;
わたしも
> これだけ寝てやっと病気をコントロールできているということかもしれません。
ということはあるかなと思います。 たしかにたくさん眠ると痛みは少なくなります。 どうしてしも活発に動かなければならない方は、薬が多めに必要なのかなと思います。 たくさん眠ってしまうなんて贅沢なのかな、でも、好きで寝ているわけではないんですよね・・・(ーー;
件名 ベッドを選ぶとき
投稿日 : 2008/11/02 20:19
投稿者 真理子
参照先
パームさん、私もベッドを選ぶのに、実際に売り場で寝てみて、選んできました。運良く、リウマチに詳しい年配の男性社員が担当についてくれたので、とてもありがたかったです。腰掛けたり、起き上がるときにベッドの土台部分にふくらはぎがあたるので、そこの部分の素材や自分の感じ方も重要だとアドバイスしてもらいました。メジャーで測ったわけではないですが、ベッドの高さは50cmでした。
30分くらい寝かせてもらいました。その時に、となりの布団売り場から、とても良い羽毛布団セットがあるからと、それもお試しに掛けて寝かせてもらいました。本当に寝込んでしまいそうなくらい快適だったので、そのベッドと羽毛掛け布団セット、両方とも購入しました。今でも使っています。

寝具を選ぶときも、試用してから購入されると良いと思いました。
件名 就寝時の下肢の挙上
投稿日 : 2008/11/03 08:47
投稿者 真理子
参照先
私は、寝るとき、足全体を心臓より高くなるようにして寝ています。

リウマチさんの場合はどうしても下肢の動きが悪くなってしまいますね。そうすると、
下肢の血液の流れが悪くなり、静脈うっ血がおこりやすくなります。鈍痛、足がだるい、重い、むくむ、などの症状が出てきます。

静脈のうっ滞が更にひどくなると、静脈内に血栓が出来たり(血栓性静脈炎)、皮膚が色素沈着したり、湿疹ができたり、最もひどい場合には皮膚潰瘍となります。

その対策として、休憩時や就寝時の足の挙上だそうです。

足を挙上する角度は15~30度が理想らしいですが、腰や膝などほかの関節に負担のかからない範囲にしてください。
足先だけでなく、太もものあたりからなだらかに挙がるように座布団や敷き布団で調節すると、挙げているのが楽でした。

もちろん、上に書いた症状があてはまるような方は、主治医にきちんと診てもらってくださいね。
< 12

- WEB PATIO -